(追記 2011/9/24 最新の記事をこちらに書きました。併せてお読みください)
*********
こんにちわ。ケロケロこと池田範子です。
本日は、ご自分でFacebookページ(旧ファンページ)の開発をされている方や、今年の10/1以降にFacebookページを制作会社に依頼してFacebookページを作成しようとお考えの方への情報ご共有です。
少し長くなりますが、Facebookページ作成にご興味がある方には影響がありますので、よろしければお読みください

Facebookの創始者ザッカーバーグのFacebookページが.、何者かにハッキングされたことが発端になったとの噂もありますが、Facebookはよりセキュリティを強化する方向に進んでいます。
Facebookを使う側としてはセキュリティ強化は喜ばしいことなのですが、Facebookページを作成される側の方にとっては、影響があります

Facebookに自分のFacebookページを1ページ作るだけでも、Facebook上では”アプリ開発者”としてみなされます。アプリ開発者はFacebookの決めたセキュリティルールにのっとって、ページを作る必要があります。
先日Facebookページのアプリの作成画面をみていて気付いたのですが、いよいよ今年の10/1より、
セキュリティを強化したページしか作成できなくなるようです。
■アプリ作成画面↓
Secure Page Tab URL(セキュリティを強化したURL)の入力が10/1以降必須になると警告がでています

■ご自分の作成したページがセキュリティ対応ができているのかは、この方法で判別できます。
1.アカウント>セキュリティ設定>セキュア接続を”オン”にする
2.自分の作ったFacebookページを見てみる
もし下のページがでてきた場合は残念ながら、”対応できていない”と分かります

■もし自分のFacebookページのセキュリティ対応ができていない場合、10/1以降どうなるのでしょうか?
Facebookから正式な情報がでていないようで、ネット上でも色々な声があるのですが、
ページが見られなくなることはないだろう、という声が大半のようです。
ただひょっとしたらページを見るたびに、”このページはセキュリティ対応ができていません”の様なポップアップが出るようになるのかもしれません。しかしいずれにしても、見れなくなるということはないと思います。
■10/1以降に自分のページを、セキュリティ対応せずに作成しようとすると、どうなるのでしょう?
残念ながら10/1以降に、セキュリティ対応をしていないFacebookページを作成することは不可能です。
何らかの事情でどうしてもセキュリティ対応ができない場合は、10/1までに完成させる必要があると思われます。
■Facebook上で公開されているアプリケーションを使用してFacebookページを作成していますが、10/1以降はどうなるでしょう?
StaticHTMLなど、公開されているアプリケーションを使用してFacebookページを作成している場合は、そのアプリ自体が10/1までにセキュリティ対応を終えていれば、問題ありません。
ユーザ数の多い実績のあるアプリをご使用の場合は、10/1までに対応は終えると思われます。もしご心配な場合は、アプリの制作元に問い合わせてみるのがよいと思います。
■ご自分のFacebookページのセキュリティ対応をする方法
アプリを使わずにご自分でFacebookページを作成されていて、そのページのセキュリティ対応をされたい場合は、以下の二つの方法があります。
★ SSLのサーバー証明書を自分で買う
★ 共有SSLを利用する
⇒SSLサーバー証明書とは何かはこちら
⇒共有SSLとは何かはこちら
現実的にいうと、Facebookページを作るだけのために、高価なSSLのサーバー証明書を自分で買う、という選択肢はないような気がしますので、大抵の方は”共有SSLを利用する”ということになるかと思います。
既にレンタルサーバーの契約をされている方は、お使いの会社やプランが共有SSLに対応しているかどうか、ご確認頂くのがよいかと思います。
なお私はさくらサーバーのスタンダードプラン でまたたび企画のFacebookページ のテストをしてみた所、
問題なくセキュリティ対応ができました。(Facebookページはまだ作成中ですm(__)m)
同じさくらサーバーでも、格安プランのライトプランでは共有SSL対応をしていないなどありますので、注意が必要です。
その他、共有SSL対応はしていても、Facebookをうまく表示できないということもあるかもしれませんので、まずは無料お試しでテストページを作成してみて、試してみるのがよいかと思います。
長くなりましたが、ネットで調べてみたところあまり情報がありませんでしたので、自分用備忘録も兼ねて記事にさせていただきました。お粗末さまでしたm(__)m
(追記 2011/9/24 最新の記事をこちらに書きました。併せてお読みください)
ブログ村にも参加してます~。
MyWay運営担当
ケロケロこと池田範子