【拡散希望】裏で水道水の農薬規制緩和案!皆で意見を17日までに出そう | 小松覚のブログ https://gamp.ameblo.jp/pureleaf-hb/entry-12697064295.html?__twitter_impression=true

 (こちら何故かリブログできませんでした。)

 

日本の水が更に危険なものになりそうです。

もともと水質の悪い都会は特に深刻です。



 

 





 

日本の水道事業に、フランスの水道サービス「ヴェオリア社」が参入しました。

我が町もいずれ水道料金の値上げがやってくるでしょう。

 

 

外資系企業が参入してきて水道代が5倍になった国もあるようです。

 

 

・ボリビア➡ 2年で 35% UP

・南アフリカ➡ 4年で 140% UP

・オーストラリア➡ 4年で 200% UP

・フランス➡ 24年で 265% UP

・イギリス➡ 25年で 300% UP



電気料金もいつからかしれーっと再エネ発電促進部賦課金が引かれています。

年間でうちなら13000円程度引かれています。

 

 

 


 

私たちはライフラインを抑えられています。

 

30年ほど前は近隣地元住民のかたは川の水を飲んでいました。

 

今同じことができるでしょうか?

 

 今、井戸を掘ることを検討中です。(さく井工事)

地域的には出ます。






井戸を利用している叔母夫婦は毛穴レスの70才で、とっても元気です。




我が家も。と家を建てるときに迷ったのですが、井戸水はエコキュートには利用できない。内部が錆びる。

と、ハウスメーカーに言われ断念しました。


ですが、実際のところエコキュートは使用開始から8年目で一部パーツが壊れて、修理。

10000円ほどの修理代金で済みましたがまだ運のいい方です。


そのときの業者曰く、時折こうやって直しながら騙し騙し15年もたせるんです。と。


もって15年なら、井戸水を利用したからといってそう錆びるものではないのでは?


日本は軟水だし入浴には塩化マグネシウムを3年ほど使ってるけど、金属部から錆が出たことは1度もない。


初めに井戸を掘れば良かった。と後悔しています。

 

 

水道事業の外資参入により井戸を掘ると、水源が同じだからと使用料を取られる国もあるようです。


日本は今なら電気代のみ。


近い将来筋のとおらない言いがかりを付けられ、井戸さえも掘れない日がくるのではないかとも思います。


ただ、さく井工事は料金が20万から100万円と幅が広い。



 どの深さで飲用出来る水が出るのか、掘ってみないと分からない。

掘ってみないと料金がいくらかかるのか分からないのですチュー


それに水道管への接続など考えるとなかなか決断力が要りますがびっくり

 

 



明日の iHerb創立25周年記念セールはぼんやり対策&聡明な毎日をサポート - 日本時間9月16日木曜日午前2時(太平洋時間9月15日水曜日午前10時)より開始し、24時間有効となります。


 


 子どもにはレシチン有用です。




更年期はこっち。


 



 


 

myusya33のmy Pick