6月から続いていた伊豆大島釣行は、11月1日を最後に一旦打ち止めになりました。

それからは熱海のゴロタ・伊東港・熱海港・鶴見・城ヶ島とかに行っております。

 

特に熱海のゴロタは中々良い場所を発見しました。

しかしながら釣り場までの道のりは半端なくキツイ!

 

あの傾斜を荷物持って歩くのは膝・腰への負担が凄いです。

でもめっちゃ魚影の濃い場所だった。

 

熱海港では苦い思いをしました。

不調と思われていたソウダガツオが沢山釣れたとの情報を受けたその翌日に行ったのですが、全く箸にも棒にも掛からない完全敗北でした。

自分だけが釣れていないのならまだしも、他の人も全く釣れてなかったのでもはやお手上げ。

あまりに悔しくてその数日後に行ったらまたもや2連敗!

 

まあ小アジ2匹とキュウセンが釣れたのが救いですかね(笑)

 

何やら西湘の海岸が熱いようで気になっております。

でも城ヶ島もサバやアジの釣果が出ていてまた行きたい。

この前行ったら大サバのみで大アジが釣れなかったので、ぜひとも釣りたいし。

でも東伊豆の地磯で夜のメジナ釣りの外道で良型のヒラスズキが出ているようでそれも気になる!

網代のゴロタも良い季節だし?

もうあそこにもここにも行きたいって事で困りますね。

 

今年全く手を出せていなかった太刀魚に関しては鶴見の釣り場で11月下旬に2日連続で行って来ましたが、2日トータルで10本釣る事が出来たので良い感じでサクっと終了する事が出来ました。

 

どこの釣り場も全部良ければ理想なのだけれどね。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

久々の更新ですね。

昨日の夕方~今朝まで伊豆大島へ行ってました。

 

夕方~半夜でメジナ・イサキ狙い。

仮眠を挟んで早朝の泳がせ釣りでのカンパチ狙い。

 

はい、どれも惨敗に終わりました。

夕方~半夜のメジナ・イサキは思わぬ低活性。

動かぬ潮。

成す術なし。

たま~にハタンポが釣れる程度。

足裏と33cmのメジナを釣るのが精一杯。

 

これならつい先日初めて行った熱海のゴロタ場の方が断然面白かったよ。

 

泳がせ釣りの方は生き餌の確保から。

午前1時半くらいから開始するもアタリが少ない。

 

生き餌が釣れない事には話にならないので、禁断の2連サビキ!

サビキ仕掛けを連結して、真ん中と一番上のサルカンの所にコマセ袋を付けるという作戦。

 

圧倒的なコマセ量と針の数を武器にして、アジを釣る。

アジは結構釣れたんだけどやたらとデカい。

20cm近くあるので泳がせの餌としてはちょっとどころかかなり大きい。

 

ただ、ミニハタンポも生き餌としては優秀なようで、一応小さめのハタンポが釣れたらキープしておく。

先月の伊豆大島で、隣のおじさんがハタンポの泳がせで結構釣っていたんですよね。

 

まあ生き餌は何とか確保したんだけど、肝心のカンパチはお留守…。

 

完全に終了モードで没動画決定?

とりあえず悪あがきで堤防際に見えている巨大イスズミでも狙ってみようかと思い狙ってみたのが以下の動画です(笑)

 

https://youtu.be/cY6MZb8P_J4

 

ハリス5号持ってたのになんで4号使ってしまったのかなぁ。

失敗だったな。

でもイスズミは歯が鋭いでの、5号ハリスでも飲まれたらほぼアウトです。

8号ハリスでも切って行くからね。

 

しかし本当に酷い有様だったわ。

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

何だかんだと動画編集を疎かにしていたら、前回の動画アップロードから20日以上が経過しておりました。

今回アップの動画は、1月に行った三宅島釣行の最終日午前中の様子です。

前の日は午前も午後もサメ地獄でしたが、2日目の午前中もある意味地獄のような展開でした(笑)

 

https://youtu.be/xd-stzG6pY0

 

ここ最近は動画の編集が全く進まず…というのも7月中旬の連休に兄と伊豆大島、その更に一週間半程後にまたまた伊豆大島へ行っておりました。

ここの所三浦半島や伊豆方面への釣りは全く行けておりません。

まあ伊豆大島に行って、更に他の釣りまでしてしまうと金銭的に苦しくなりますしね。

 

伊豆大島ではそこそこ釣れてはいたのですが、どうにもこうにも泳がせ釣りのカンパチが不調で良いサイズが釣れませぬ。

ぶっこみ釣りのタマンは今年は何とか釣れているんですが、やはり泳がせ釣りはツキがない印象です。

 

 

 

兄と行った時はタマンとかメジナ・サバ・オジサンが釣れたんですが…。

 

期待した朝マズメの泳がせ釣りが、アホみたいな土砂降りの所為でテンション下がって出遅れ…。

隣にいた先行者のおじさんに50cm近いカンパチが釣れて、その直後にアタリが来ました。

兄にやってもらおうと竿を持ってドラグを締めているうちにアジだけ取られちゃったようでハズレ!

結構強いアタリだったので期待したんですが、どうやら上手く針が口の中に入っていなかったようです。

 

先週は単独で行って来ました。

しかも始めての伊豆大島二泊三日での釣りでした。(宿有り・レンタカー無し)

考えて見たら三宅島でも二泊三日で釣りした事はないかも?

(大荒れで4日間足止め食らった事はあるけど)

 

初日の夜に60cmのタマンが釣れましたが、この日は翌日の夜明け前から豪雨&雷予報でやばい状態でした。

深夜2時くらいに豪雨&雷が発生…雷予測を見ると朝になっても雨も雷やばそうだったので、意気消沈して折角キープしておいた泳がせ用のアジもタカベも逃がしてしまいました。

(これが早とちりの大失敗でした)

 

宿の布団でゴロゴロするも中々寝られず。

5時前に雷予報を見ると、どうやら5:20頃からは雷雲が去る予報。

慌てて準備して岡田港へ戻る。

雨は上がり、雷も大丈夫そうな感じ?

 

生き餌を全て逃がしてしまっていたので、面倒ですが生き餌釣りから・・・運良く小アジが連続で3匹釣れて、早速泳がせ仕掛け投入。

小型ながら3連発でショゴが釣れました。

(1匹は小さかったのでリリース)

 

時合は短くて、すぐにアタリは消えました・・・。

 

2日目の夕方~翌朝も「生き餌釣り→ぶっこみ釣り→泳がせ釣り」のプランです。

この日は前日とは打って変わって雨の心配はなさそうでした。

 

生き餌の小アジは日没直前からコンスタントに釣れました。

ただサイズが小さいので、これだと先にショゴサイズが食って来てしまう確率が高いです。

 

今回は新型のエアーポンプを導入しました。

5000円ちょいする高いポンプでしたが、性能は段違いでした。

付属のエアーストーンの気泡が細かい上に、出力もかなり高いので、結構な数を入れていてもアジやタカベは元気でした。

まあそれでも排泄物で水が汚れて来るので、適宜水の入れ替えは必要ですけどね。

 

自分の場合は前日夕方に釣った餌を翌朝まで活かしておいて使うので、あんまり出力の弱い安物のポンプだとちょっと水替えを怠ったが故に酸欠で死んでしまったり、数多く魚を入れてこれまた酸欠で死んでしまう事があるとかなり痛手です。

 

キープする匹数を減らせば良いんですが、それはそれで生き餌の数が少ないと不安になりますからね。

時に伊豆諸島の桟橋とかは、サメやウツボがいるので海に沈めておくタイプの活かしバッカンとか活かし水汲みバケツとかは怖くて使えませんしね。

 

夜のぶっこみ釣りについては既に前日にタマンを1匹釣っているので、もう1匹釣れても翌朝に大きなカンパチ釣れたらクーラーボックスに入らないかもしれないし…とか考えて、いつもは竿は2本だしているところを1本のみでやってました。

 

で、結局ぶっこみ釣りでは何も釣れませんでした。

アタリすらない(笑)

 

ぶっこみ釣りは午前3時過ぎに終了。

泳がせ釣りは夜明け前から開始したのですが、この日は逆に海が静か過ぎて活性が低くて時合も一瞬…。

最初のアタリはこちらが待ちきれずに合わせてしまいすっぽ抜け。

 

2回目のアタリでようやくゲット。

 

40cmちょうどでした。

でもその後はアタリはぱったり…時合短か過ぎです。

去年は7時とか8時とかでもアタリあったんですけどね。

 

結局餌の小アジは持ち帰って食べました。

 

あと1匹カンパチが釣れてたら、残りのアジは逃がす予定だったのですが、カンパチが釣れなかったので持ち帰り。

 

帰りに港の奥を覗いたら30cmクラスのメジナが沢山泳いでおりました。

 

気分良く帰る予定でしたが帰りの出帆港が元町港になってしまい、仕方なくバスで元町港まで移動する事に。

伊豆大島でのバス移動は極力避けたかったんですよね。

どうも釣り人に対しての風当たりがかなり強いのです。

 

それは過去に釣り人が持ち込んだ荷物が車内で倒れ、海水やらコマセやらがぶちまけられてバスが廃車になったり等のトラブルがあったとの事です。

それでも去年もバスは何度か利用しており、特に問題なく利用出来ていたんですが、今回の運転手さんとはいつも通りの感じで荷物を積めなくて色々言われてしまいました。

ちょっと後味の悪い終わり方となってしまいました。

 

勿論実害を受けているので、色々と釣り人に言ってやりたくなる気持ちも分かるんですが、旅の終わりに何分も嫌味言われると凹みます。

こちらもバス会社に迷惑を掛けるつもりで乗ってる訳ではないですし、あんまり歓迎されている感じがしないのでなるべくなら乗りたくないです。

でも発着港が変更になってしまうとこればっかりはどうしようもないというか・・・。

 

釣りで伊豆大島のバスを利用する際は、荷物の梱包等は本当に気を付けましょう。

濡れていたり、臭っていたら基本的にNGです。

自分は結構早く釣りは切り上げて、一生懸命拭いてから乗っております。

着替えに関しても、必ず新しいのに着替えてから乗るようにしております。

 

現在バスは2種類あり、通常の路線バスタイプと観光バスみたいなタイプがあります。

基本的には観光バスタイプが良く来る印象で、このバスの場合は運転手さんに荷物を積みたい旨を伝え、車両の中程にあるトランクへ素早く積み込みます。

自分の荷物は背負子カートに載せていて、すぐにバラせるようにしてますすが、今回の運転手さんにはそれが上手く伝わらなかったようで、車内の荷物スペースに載せてと言われました。

こちらはトランクに入れるつもりで、カートの荷物を押さえるバンドを緩めに締めていたので、車内へ持ち込む際に荷物がずれてしまい、締め直している際に「早くしてよ。時間過ぎちゃうでしょ。」等々かなり急かされてしまいました。

そのままトランクに積み込んでればすぐ済んだのに…とは思いましたが、あんまり言い返すのも良くないと思い黙ってましたが、結構長々と釣り人の荷物によるトラブルのお話をされました。

 

路線バスタイプの車両の場合はカートに積んだまま持ち込む事になるので、荷物を固定するバンドはきつく締めます。

乗り込んだ後も、万が一荷物が倒れない様にカートは手で抑えます。

今後釣り人のバス利用は締め出し食らって全面禁止になったらどうしようか・・・と不安になっております。

自分はオキアミやアミエビ等の冷凍餌は凍ったまま来島したりしてますが、こういうのって自分だけの問題ではなく、釣り人全体の問題になってしまうので、本当に難しい問題です。

 

まあ本当はレンタカーが借りられれば、レンタカー屋さんが最後は港まで送ってくれるから良いんですが、なかなか借りれないんですよね。

伊豆大島は釣り用にレンタカー借りられる所がかなり少ないですしね。

仮にバスが全面利用禁止的になった時の、別の受け皿があれば良いんですが、それがあまりないのが現状。

とにかく更なる注意が必要ですね。

 

まあぶっちゃけ全ての船がウネリや風・雨に強い岡田港発着一択になれば楽なのにな…と、個人的には思いますが。

 

元町港に着岸出来なくて岡田港は着岸可能って事は多々ありますが、岡田港に着岸出来なくて元町港に着岸出来る…っていうパターンはまずないですからね。

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

今週久々に地元の大磯海岸へイシモチ釣りに行って来ました。
毎年1〜2回はイシモチ釣りに行きたいと思いつつも、天気が悪かったり、伊豆大島の釣りを優先したりとタイミングが合わずにもう何年も行ってませんでした。

いつもは大磯海岸の二宮寄りの小さな川の河口付近でやってましたが、そこだとバスに乗らなければならず…バスの時間を合わせるのも億劫なので大磯駅から歩ける場所にしました。

でも今回の場所でイシモチが釣れるかは未知数。
まあ印象としては「あそこで釣れるんだからここでも釣れるだろ…」的な感じ。

ちなみに湘南〜西湘エリアで釣れるイシモチってのは正式には「ニベ」という魚です。
東京湾側で釣れてるのが一般的にイシモチ(シログチ)という感じのようです。
まあ体の構造として、いずれの種類も「耳石」という石みたいなのを持っているのが共通の特徴なので「イシモチ(石持)」というようです。

まあここら辺の説に関しては専門家ではないので、いちいち突っ込まないで下さいね(笑)

駅からはかなり近かったですね。
大磯駅から大磯港へ行くのと同じか…それより少し近いかも?

イシモチ釣り場としては大磯海岸の他には平塚海岸に茅ヶ崎海岸、片瀬江ノ島方面とかあるけど、いずれもバスを使わないとならないのがきついですね。

ここ最近海岸ではワカシが釣れ始めてるので、平日と言えども朝は混雑が予想されますが、午後はスカスカな事が多いです。

それに濁りが強ければ尚更人が少なくなりますが、そんな時はイシモチ狙いには絶好のチャンス!
基本的には夜行性なので夜釣りがメインですが、茶色く濁っているような場合は日中でも釣れます。

この日は17時過ぎに到着。
先行者は3人だけ。
かなり空いてました。

混雑してなかったので2本竿体制でやりました。
伊豆大島のタマン狙いの時と同じく、4号の磯竿と30号の投げ竿。

リールは大昔の投げ釣り用のリールにテーパーラインが巻いてあるやつを使いました。
もう現役引退してるような骨董品です(笑)

仕掛けは25号のジェット天秤に、ハリス2号〜3号で長さは60cmくらいの1本針。
針は丸セイゴ13号〜14号の1本針仕掛け。
餌はアオイソメです。
針のチモトにソフト夜光玉を付けてましたが、多分あってもなくてもどちらでも大丈夫だと思います。
クサフグが餌取りなので、針は大きめの方が良いと思います。
キスも期待して小さめの針にしたとしても、1.5号ハリスとかなら30cmクラスのイシモチでもなんとか釣れると思うんですが、フグに針を飲み込まれて結び直し等で結構面倒臭くなると思います。

少し濁り気味だったので明るいうちでも釣れるかと思いましたが、そんなに甘くはなかったですね。
この日は久々の晴れ間が出たんですが、雷注意報が出ておりました。
日没頃には雲が増えてちょっと不安になって来たので、2パック持参したアオイソメのうち1パックを使いきって帰ろうかなと…。
残りは翌日に別の場所で使おうかなと考えてました。

日没後真っ暗になって、アオイソメを1パック使い切ろうかという所で2本竿の2本共にイシモチが釣れておりました。

その後ポツポツと釣れて、22cm〜28cmが8匹という釣果でした。



大体19時半〜21時半での釣果でした。
結局イシモチが釣れ出した頃から空が晴れてきました。
おかげで残りのアオイソメも全部使い切る事が出来ました。
結果的には月も星も出てましたね。

今までのイシモチ釣りの印象ですが、どうやら満潮前後からの下げ潮の時に良い釣果を得ている記憶があります。
干潮前後の潮位の低い時間帯だとあまり釣れた記憶はないですかね。

いきなり久々のイシモチ釣りでしたが釣れて良かったです。
でもこのイシモチですが、自分の印象ではあんまり人気がないような感じがします…。

シロギスよりも重量感があるし、味もシロギスにも負けてないと思うんですけどね。
それに条件さえ揃えば簡単に釣れますし、遠投しなくても良いですし。
日没前後くらいに満潮を迎える日に、アオイソメ1パック持参して日没頃からのんびり砂浜で過ごすのも良いと思いますよ。
大抵空いてます(笑)
青物とか期待出来ないような濁りの日もおすすめです。
これまたそんな日は空いてますから(笑)
それにかなり広い砂浜なので、夕方〜夜は本当に空いてます。

ただ、動画は撮ったんですが真っ暗なのであんまり面白味のない映像でしたねガーン

このイシモチ釣りの動画は編集簡単そうなので、次に年始の三宅島釣行動画の後にでもアップしようかなと思ってます。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
今年も5月下旬から、伊豆大島でハマフエフキことタマン狙いのぶっこみ釣りに通っております。
本当はもう少し行きたかったのですが、休みのタイミングや天気の関係で中止になったりしつつ、現在までに3回行く事が出来ました。

去年も同じ時期から開始して結構通いましたが、フエダイは釣れるもののタマンが中々釣れなくて苦労しました。
まあ途中で泳がせ釣りに夢中になったのが悪かったんですけどね。
結局去年はぶっこみ釣りでタマンを釣る事が出来たのは10月の下旬でした。
しかも今までタマンの実績をあまり聞かなかった岡田港でした。

で、今年の成績は?
1.元町港→フエダイ(43cm)



2.岡田港→タマン(56cm)



3.岡田港→コロダイ(71cm)・タマン(41cm)



…なんと、ぶっこみタマン不毛の地と思っていた岡田港の方が実績が良かったりガーン

ちなみにこんな写真載せると釣れてるかのような印象を持たれるかもしれませんが、アタリもほとんど無くてめちゃくちゃ暇な釣りですからね。
そして午前2時以降とか睡魔が凄いしね。

とりあえず自分の中で伊豆諸島ぶっこみ3大ターゲットと思っている「タマン・フエダイ・コロダイ」の3種をこの段階で全て釣ったのは嬉しい事です。 

でも心残りは今月行った岡田港で、夜明け前にコロダイを釣った場所から先端方面に泳がせ釣りをしに移動したら、自分が元やっていた場所に入った、島のおじさんが60〜80cmクラスのカンパチを1人で3匹も釣っていました。

うわ〜移動しなきゃ良かった!
って感じでしたよ。
自分はと言えば、32cmのショゴが1匹だけでした汗

あれは流石に悔しかったですね。
コロダイとタマンでクーラーの容量がギリギリでしたが、カンパチはあと1匹くらい行けそうな感じではあったしなぁ。
まあ食い切れないから仕方ないか。

ぶっこみ釣りに関しては、元町港の方が正直やり易い。
岡田港の場合はたまにアホみたいに速い潮が流れて、仕掛けが一気に流される事があるのがマイナス要素ですかね。
元町港ではそこまでの潮はあんまり来ないですね。
後は元町港の方が餌取を含めてアタリが多いです。
岡田港は確かにタマンとコロダイは釣れたけど、結構アタリが少ないのでかなり暇になる…。
人がいない時には小継せとうち3号3.9mで暇潰しのウキ釣りをしたら、良型の乗っ込みイサキが釣れた日がありました。

まあこのイサキは毎回釣れる訳じゃないので、マジでついてましたね。

薄氷の勝利な感じはするけれど、今年のぶっこみ釣りは結構運が良いようです。
しかしながら泳がせ釣りは少しばかり運が悪い印象あせる

今年もでっかいカンパチ釣りたいな。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村