今年最後の回遊魚を狙いに熱海港へ行って来た。
今年は回遊魚の調子がイマイチなので釣れるかどうか不安ではあったが・・・。


まずは夜中に到着し、万が一回遊魚が撃沈だった時の保険としてカマスを狙う。


サンマの切り身餌に、ワイヤー仕掛けを使った電気ウキのウキ釣りです。
竿は普通の磯竿を使い、投入距離は精々7~8mの辺り。


結構早くから始めたが全くアタリ無し。

そのうち眠くなって寝袋で寝てしまったが、4時過ぎくらいに起きて再開。
今度は同行した兄が睡魔に負けて寝袋で就寝。


周りに誰もいなかったので、兄の竿に餌を付けて足元付近に仕掛けだけ入れて2本竿体制でやってみる。
相手はカマスなので掛かった所で竿を持って行かれる心配はないでしょう。
ここは胸の高さくらいの金属製の柵があるのでそこに立てかけておく。

自分の仕掛けにもアタリはなく、餌を付け替えようとすると何だかカンカンと金属音がする。
すると置き竿にしていた兄の仕掛けの電気ウキが沈んでいる!
掛かったカマスの引きで竿が柵に当たっていた音だった。

仕掛けを上げると20cmちょいのカマスが釣れた。

兄を起こしていると自分のウキが沈んでいる。
これは乗らなかったが、2人でカマス釣り続行。

https://www.youtube.com/watch?v=ruXJW9LxQdI&feature=gp-n-y&google_comment_id=z12oiplxpxercp3rw04ce5igjubnuxxxyg4

4時半頃から毎投アタリが来る状態になる。
ただ、掛かるのが小さいタイプのヤマトカマスがメインで、大型のアカカマスは1匹しか釣れなかった。


30cm超えのアカカマスなら口がデカい分掛かる率も上がるのだが、
今回メインに回遊したヤマトカマスは幾分小型20cm~25cmくらいでアカカマスより小さいのでアタリのみで掛からない事が結構あった。

何だかんだで12匹のカマスが釣れました。

 


で、本命の回遊魚は1匹だけ釣れた小型ヒラソウダのみ・・・。

 


兄に2回と、俺にも1回アタリがあったが食いが浅いようで針掛かりせず。
周りでも釣れているのは全体で何人もいて3匹くらいで、全くと言って良い程に釣れてなかった。

今は釣れているのかもしれないが、どうせもう行けないので回遊魚情報は見ないようにします。
周りも釣れてないんじゃ勝負出来る状況ではない。
熱海で回遊魚爆釣情報があっても行けないので、そういう情報があっても私には教えないで下さい(;^_^A

この日は2回程ナブラが起きたが魚の数が少ないね。

とりあえずこれで今年の回遊魚は終わりにします。
横須賀の大サバで運を使い果たしたな。
自分が釣りに行く日と、魚が回遊してくる日のタイミングが今年は合わないような気がするし。

今後はゴロタメジナや秋の黒鯛にシフトチェンジですかね。