7月某日、生まれて初めての城ヶ島へ行って参りました。
他の方のブログで30cmオーバーのメジナが釣れているのを見て触発されておりました。

城ヶ島は遠いイメージがある上に、
いつも人が沢山いて電車釣行の自分は15時~16時頃からの入釣になって更に入りたい場所に入れないだろうなって事で尻込みしてました。

でもよくよく調べると最終バスは土日は21時20分で、この時間ならそこそこ夜釣りをしても普通に帰りの電車は間に合います。


今はまだ日が長いので日没から最終バスまでの夜釣りの実釣時間は短いのですが、
秋以降で日が短くなれば日没以降の浅場の夜狙いももっと長い時間出来るしどっかしら出来そうですしね。


でもよくよく調べると最終バスは土日は21時20分で、この時間なら普通に帰りの電車は間に合います。

しかも品川から「三浦1DAYきっぷ(1920円)」というのを買うと、
金沢八景以南の京急線の駅は乗り降りし放題で、
京急バスも三崎口駅からのほぼ全区間で乗り放題という切符です。

品川から三崎口までは京浜急行の往復で1852円ではありますが、
釣り場に行くには三崎口からバスに乗るので、城ケ島までの場合往復で800円になるのでほぼバス代弱が浮く感じです。
油壺や諸磯に行く場合も往復で500円弱掛かるので、ほぼ駅からのバスの往復分は浮きますね。


しかも行ってみたらバス停から釣り場までの距離が意外と近いのね。
アップダウンもたいした事ないし。
むしろ諸磯方面の方がバス停からかなり歩くし。

この日は雨の予報で日曜でも人は少ないかなと思って敢えて雨の中行ってみました。

動画も撮ってみました。

本当は長津呂の猪子島前・ヒナダン・四畳半と言った場所に行ってみたかったのですが、
まぁ雨でも誰かしらいるだろうなと思い別の場所にしました。

長津呂湾の北寄り(内陸向き)にある長津呂崎のヒラダンと呼ばれている場所に行きました。
猪子島前・ヒナダン・四畳半は水深がそこそこあるようで、夜のメジナにはあまり良くないかなと思いまして。

万が一そっち方面が入れなかった時には大きく長津呂湾を回って戻るってのも面倒臭いので。

しかし、このヒラダンと言う場所は・・・釣れなさそう(笑)
近くにもうひとつ「長津呂の鼻」という磯もあったのですが・・・ベタ凪でサラシもなくてこの日はあまり魅力は感じませんでした。

台風が出来てるからウネリが入っていると思ったらめっちゃベタ凪だったし(゚ー゚;

猪子島の辺りの磯は人がいないようでしたが、四畳半方面には竿が並んでました。
しかもその中の人が50cm近い石鯛をストリンガーにぶら下げてました。


凄いですね~。


で、開始前に恒例(?)の水中撮影を実施。
そこでハプニングが!

カメラを上げようとしたら何かに引っ掛かってしまった感触が。
「まさかの根掛かりしてしまったのか!?」っとかなり焦りました。

高いカメラを失うのはかなりのダメージですからね。


でもカメラはゆっくりと上がって来る・・・すると水面に現れたカメラにタコがしがみついてました(ノ゚ο゚)ノ

しかも1kgは越えていそうな良いサイズ!

でも残念な事にタモを用意しておらず・・・万が一カメラを吊るしている糸がタコの歯に齧られたら危ないと思い、一か八かそのまま抜き上げようとしたら逃げられました(*^.^*)

https://www.youtube.com/watch?v=2qDz7o2VtNs

やはり水中の方はと言うと「バリ島」と言われるだけあってアイゴが磯際にも結構いましたね。

※バリ=アイゴの地方名


カメラが潮に流されてクルクル回ってしまい見苦しい映像になってしまってますが申し訳ないです・・・何か良い方法ないかな~。
最後の方でタコが最初に触手をチラつかせたしばらく後に襲って来ます(笑)

17時過ぎくらいに釣り開始。
釣りの方は開始早々小サバ・20cmちょいのメジナ・キタマクラ・ウミタナゴが釣れました。

海が凪で、釣り座左手前側にある誰も攻めなさそうな浅い溝くらいにしかサラシが出ておらず、
コマセ遠投して沖を攻めてもアイゴ・小サバしか掛からないような状態。
磯際もアイゴ祭りです。


https://www.youtube.com/watch?v=u_QtnG6GJwY

↑(こっちは釣りの動画です。途中茶色い猫に粘着されてます)


初めての場所なので攻め方も良くわからなかったが、その誰も攻めなさそうな狭い溝がどうも気になる。
沖目を攻めながら念の為にコマセをちょびちょび撒いていた。

そして沖目に見切りをつけてその溝に仕掛けを入れると一発でヒット!

っと行っても40cm弱のアイゴ(笑)
針外れでバラしましたがむしろそれで良いです。

でもしっかりと魚が入っているのを確認。


その後アイゴが2匹連発した後、36cmのメジナと31cmのメジナをゲット。

サイズはイマイチですが、初めての場所で自分の読み通りの場所を攻めて釣った魚は非常に嬉しいものです。

この後は満潮につれてウネリが強くなり良い感じではあったのですが、逆にどんどん攻め難くなっていき、餌取りも増えてしまって暗雲が・・・。

まぁこういう小場所はそんなに数釣りは出来ないからね。
それでももう1~2枚は出ると思ったんだけどね。


その後は28cmの良型カサゴと、最後の最後で味噌汁に入れると美味しいマガニ(ショウジンガニ)を釣って終了。



このメジナの刺身はかなり美味しかったです。


ちょっとまた来たくなるね城ヶ島。
今度は夜に到着してカゴ釣りで夜通しで大アジ・サバ狙いでもして、早朝に回遊魚でも狙いたいもんです。