29日は潮回り的に夜メジナと決めていたので網代か熱海かどっちかに行こうと思っておりました。
予報的にはどっちもOKだった。

確実性で言えば熱海のゴロタが堅い。

網代はブログや釣り雑誌では良い場所として紹介されているが、自分自身は過去に5回行っていていずれも撃沈。
網代のゴロタにはまず最初に2010年の10月と11月に来たが、いずれも30cmを超えるメジナには会えなかった。
ただ2010年の10月に行った際は73cmのスズキが釣れるサプライズがあったが、メジナは29cm止まり。

夜にはネンブツやハタンポばっかで攻略法が全くわからず・・・。

それからそれなりに夜メジナの経験を積んだ上で今年の春に2回、
先月下旬に行きましたがいずれも撃沈。

春の2回はメジナの顔も拝めず、先月はネンブツ地獄にお手上げ!

そういう苦い思い出があった為に今回も網代へ「リベンジ」という事で行って来た。
それにこのゴロタでは良く他の方のブログとかに成す術なくハリスを切られるような化け物が掛かる時があるようで、それを釣りたいってのも選んだ理由。

真鯛やアジの大きいのが出るらしいし。

電車の乗り継ぎが悪くてちょいちょい遅れてしまい、結局現地に到着したのはもう暗くなりかけの16時過ぎ。
今回はいつものポイントよりちょっと宇佐美寄りのゴロタにした。
ここに来る時に旧道のトンネルを通って来るのが異様な怖さがあって、帰りにそこを通るのがちょっと憂鬱・・・。




釣り場を見渡すがどこがポイントなのか相変わらずわからん。
いつもやっているようなゴロタはもっと大きい岩がゴロゴロしていて、基本的にはその大岩の際を攻めるような釣り方なのだがここはそういう場所ではない。

特に特徴もない感じのゴロタ浜。
払い出しもどこ見てもあんまし変わんない感じ。

見る人が見れば見分けるのだろうけどね(笑)


とりあえずあんまし奥に行くのも面倒臭いので坂を下りたすぐの場所で開始。

今回は、

・1.7号竿
・道糸PE3号
・ハリス5号(夜は6号)
・針はインブライト真鯛10号

開始早々コマセをバシバシ撒いていく。
攻略法がわからない上にどういう場所に魚が着くのかもわかんないので、
とりあえず四方八方にコマセを撒いておく作戦。

きっとかなり効率が悪いのだとは思うが何せ手さぐり状態のポイントなのでそこは仕方ない所か。

到着が遅かった所為か木っ端メジナは寄って来ない。
餌のオキアミはたまに取られるが餌取りは激しくない様子。

すると沖目でウキが沈んだ。
合わせた途端「アイゴ」とわかる引き。
しかし針が外れてしまった。

その後しばし餌が取られたり取られなかったりの後にまたアイゴらしき魚がヒット。
案の定30cmちょいのアイゴ。

続くと思いきやこのまま何にも釣れないまま日没。
意外と波が高くてちょっとやり難い。
でも風がないのが救いである。

さて・・・こういう地形の夜メジナの攻め方がやはり良くわからない。
とりあえず沖から来る波が一気に盛り上がる場所のちょっと沖側へ仕掛けを入れる。
きっとその向こうがちょっとだけ落ち込んでいるであろうと予測して。

と言っても波打ち際からは10m弱の距離だろうか。
すると電気ウキが横に走った。

メジナのアタリらしからぬウキの走りだったので「大アジか?」っと思っていたらメジナでした。
時合が短いと踏んで写真は撮らずにバッカンへ。

多分40cmには満たない感じで推定35cmよりちょっと有りそうなサイズ。
竿が1.7号だとこのサイズではちょっと物足りない・・・。
ゴロタ浜にズリ上げどころか普通に抜けちゃうし。

次にまた同じような距離でヒット。
今度のは推定32cmくらい。

この時点で18時40分くらいであろうか。

その後沈黙。
でも漸くこのゴロタ場での攻め方の一つを掴んだ気がした。

大アジか真鯛掛からないかな~と沖目を投げるが音沙汰無し。
そして19時過ぎに沖目でウキが沖へ向かって走って行った。

これは!?
っと思ったがそんな超大物級ではないがそこそこ良い引き。

上がって来たのは推定38cmとかそれくらいのサイズ。
これと入れ替えで小さい方のメジナはリリース。
やはり沖で波が立ち始めるエリアでのヒット。

この距離がとりあえずのここでの起点となるのだろうなと思った。
活性が高い時はここから更に手前へ入って来るのだろうな。

しっかし今日はネンブツもハタンポもいなくて良い日だな~って思っているとめっちゃ良いアタリでウキが沈む。
が、クサフグでした・・・。

終了時刻が迫った20時前に何やらヒットしたが、追い合わせを入れたちょっと後に針外れ。
きっとさっきと同じく40cm前後くらいのサイズだったろうか。
引き的にはメジナっぽかった。

その後は音沙汰なく20時15分頃に終了。



最後にバラしで終わったのは微妙だったが、まあ食べるにはこのサイズ2匹で充分でしょう。
まあ上手な人が攻めればもっと釣れたんでしょうけどね。
しかしここでこのサイズのメジナを手にするまで・・・長かった~。

ちなみに案の定帰りの旧道のトンネルの中を歩くのはマジで怖かったです。
心霊スポットみたいなトンネルだったよ。