この日はだらだらと14時半前に家を出発し三浦半島の油壺の磯へと向かいました。
午前中に「スッキリ!」の占いで見事に「ガッカリス」だったのでちょっと不安でしたが・・・。

またまた南西の風が強いので油壺のポンプ小屋下へ向かいます。

現地に到着したのは17時前でした。
しかし・・・、先行者の2~3人は覚悟してたのですがまさかの7~8人くらいの集団がたらーっ(汗)
平日でこの人数は萎えるな。


もはや入る隙間もないので困った。
しかし予報に反してそこまで風は強くなかったので、この磯を通り越してマリンパーク下の磯へ入る事にした。

風は吹いてはいあるが全然許容範囲である。
ここは去年にベタ凪潮澄みの状態でもウミタナゴやベラや小メバルが遊んでくれた場所なのでとりあえず何か釣れるだろうと。

しかし!
用意を初めて重大な失態に気付く。

ハリスを忘れてしまったげっそり
いや~参った。

とりあえずおとといの釣行で使ってた2号ハリスのゴミが仕掛けバッグに入ってたのでそれで始める。
長さは50cmくらいだったけどしゃあない。

しかし・・・全然餌が取られない。
際を攻めても沖を攻めても全く反応無し。

おかしい・・・。
結局日没まで粘るも全くの無反応。

そこそこ暗くなったのであの集団も帰ったろうと思いポンプ小屋下へ戻る事にする。

しかしまだいた。

それでも俺が入りたかった夜釣りポイントは運よく空いていたので入る事にした。

早速始めてみるがいきなりのゴンズイ。
ちびムラソイが釣れたがその後はポツポツと釣れるのはゴンズイです。
ウキが勢いよくひょいっと沈むアタリはネンブツダイ。

今日はメジナの雰囲気はまったくないね。
海面も夜光虫がいてあんまし良い潮じゃないようだ。


しっかし先にいた集団の奴らが海面にチラチラヘッドランプの灯りを落とすもんだからイライラする。

しかもどうやら明るいうちに30cm前後のメジナを2枚ほど釣っていたようで写真撮影やら血抜きやらをしている。

その際もたまにヘッドランプの光が海面に・・・。
この前掛かったメジナをヘッドランプで照らしてタモ入れした後も確かに釣れたんだが、他人にいちいち海を照らされるとやっぱイライラするね。

もう悟りましたよ・・・「今日は終わったな」・・・っと。

基本的に夜釣りってこういう連中いると全く駄目。

しかもこいつら最低!



電車釣行 単独派



電車釣行 単独派

メジナの内臓を潮だまりに放置&釣れたゴンズイも潮だまりに放置。
後はコマセなんか流さずにオキアミ放置。

なんだよ全く。
なんであんな奴らに魚釣れてんだよってね。

おととい一緒になった大野一正さんも前日の釣り人のゴミが酷いと嘆いてました。

やっぱり今日はガッカリスだったわ。
でもなんだかここまで来ると三浦半島の西側は黒鯛の乗っ込みは終わったっぽいね。
メジナはまだまだ白子も卵も持ってるようだから大丈夫だろうけど。

今日は本当は昔の雑誌に載っていた松輪港へ行こうと思ってたんだけど南西風が強そうでやめておいたんだが、こんな程度の風なら行っておけばよかったな。
まあ行くにしても今日は出るのが遅かったから間に合わなかったけどね。
しかもここってバスが1時間に1本とからしい(笑)

とりあえずポンプ小屋下はもう充分釣ったから今度は他の場所へ行こうかな。
三浦半島西側は調子悪いみたいだし・・・まあだからこそ東側ににある久里浜東電堤防に行きたかったんだけどね。
今度は野比海岸とかで投げ釣りでもしようかな。