COVID-19  布マスクと世界とマスコミ | 単なる覚え書2

単なる覚え書2

日本が大好きです
と同時に隣国に生まれたゆのが自分の望む生き方ができるよう
そっと見守っています

 

 

先日下記ツイを見ました

 

@xAegvg0JipIY0hD
「一斉休校とか頭おかしい!」→ 世界的一斉休校
「DP号への対応が不十分!」→ 米国、豪州などで入港拒否されるクルーズ船が続出し船内で死者も
「布マスク配布とかww」→ 米CDCが布マスクを推奨 →WHOも
「日本の対コロナ戦略は間違い」→ 死者数30位以下。人口あたりで約80位。

脊髄反射はやめようね。

 

 

そこに

政府等からの発表に対してのSNSの発信は真偽及び真意がわかるまでに時間がかかるから少なくともRTや批判発信は半日経ってからにした方がいい」という意味のツイがあがってきて・・・本当にそうだと思います

国内においては事実よりデマや単純で刺激的な内容のものが先に拡散されそれが海外へ伝わっていく

←海外には残念ながら反日国、反日メディアがたくさんあり日本(政府)の失態は大好物。日本人が日本を否定している(自虐)は使われやすいわけで未だに某医師の動画発信でDP号の話(エボラより・・)がでます

 

けれど過ぎて見れば大抵はきちんと根拠があってやってきたことで初めは笑ってた世界も追随してます

 

 

 

@ulala_go
フランス・ニースでは、もう少ししたら、外出時にマスクすることが義務となる。布製の洗って再使用できるタイプのマスクを、現在、発注中
市民に、一人一枚配布される予定。8日後から10日には届くとしている。

←行きわたった時点で、外出時のマスク着用を義務付けると発表しました。
またパリ郊外のソー市でも、8日からマスクの着用を義務化し、マスクがない場合は、スカーフなどで鼻と口を覆うよう求めています。


フランスの他の町でも、マスク配布を検討しているが、問題なのは、その布製のマスクを、どのように調達するか。人口が多い町ではかなり難しい問題。

 

フランス政府はこれまで、「予防用のマスクは不要」との立場をとっていますが、感染の拡大につれ、医療業界などからマスクの効用を見直す動きが広がっています。


フランス カスタネ―ル内相
「マスクを市民に配布できる町と出来ない町があり不平等が生じますので、マスクをすることを推奨することはいいが、外出禁止期間中に法令として出すことはやめてくれるようお願いします。法令は取り下げてください。」


@sakumariko
フランスも一般人は布マスクに。たぶん他の国もどんどんそうなる。不織布マスクは、最前線で闘う医療従事者に優先すべきだから。ですよね!


@OhjiRimi
日本の皆さん!ミラノはマスク着用の義務化が始まりました!やっとです
『どこにも売って無いのにどうするの?』と思っていたら、政府が各スーパーや薬局に送るのでそこに【各々が貰いに行ってね】との事

感染拡大防止の為の外出禁止令…皆がマスク貰いに外出したら…意味ないですよね?#コロナ

 

 

ドイツ・ベルリン市のガイゼル内相は六日、市当局が警察官に着用させるため注文した防護マスク二十万枚を米国に奪われたとして「代金を払った私たちのマスクが米国に運ばれたのはおかしい」と批判した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202004/CK2020041002000146.html

 

 

 

 

日本では

その分のお金を他にまわせとの声があがっているようですが(病院なら何棟建てられるとか←半年かかる話で今すぐできることではないというツイも。)自分で必要ないなら他の必要な方々(ご近所含む)に寄付する方法もあり

  ↓

https://twitter.com/22photo/status/1247120592009977856

@22photo 4月6日
政府から配布される「布マスク2枚」ですが、
必要のない方や受取拒否を考えられてる方は、ホームレスの方たちのマスクが全然足りませんので先方に負担のないようスマートレターなどを使ってお送りください。
ホームレス支援全国ネットワーク
http://homeless-net.org/html/members.html

 ※何を使って送るか、他にも石鹸とか入れたいとかはその方次第。支援先に聞くことも重要

 ※ネットカフェ難民を都支援でホテルへ(都に4000人ほどいるそうです

 

元々が「マスクを1億枚確保できた」から「一世帯当たり2枚」となったわけで「何故布マスクを配布することにしたのか」についてもその「配布方法」についても下記解説を読むと納得です

それにしてもこういう部分の説明を政府側から発信すればずい分印象も違ってくるだろうしマスコミも経緯とかを追った上で認めるところは認めて批判すればいい

重要なのは自分たちの思惑に沿った部分(切り取ったもの)を使った印象操作をすることでなく国民に事実を知らせることでは?

日本のマスコミは日本を「貶める」ことに終始していて日本のいいところとかは無視する傾向がある

今回の記事はそんな中でとても良心的というか本来の役割を担ったものであるかと。

※一部抜粋。全文はjumpして読んでみてください

※マスコミの役割についても触れてます

 

 

 

■アベノマスク マスク2枚配布の政府側の本当の狙いは【解説】文字起こし
time 2020/04/06
https://twi55.com/musk20200406/
※これは、「テレ東NEWS」 YouTubeチャンネルの2020年4月5日公開の動画「マスク2枚配布の狙いは【解説】」の文字起こしです。

政府側の狙いをしっかりお伝えしていくのもわれわれの使命
(テレビ東京 官邸キャップ 篠原裕明記者の解説)
これは政府側の代弁をするつもりは全くなくてですね。ただあのある程度政府側にも狙いがあって、でその狙いをみなさん、理解していただいた上で、さらに批判をしたりですね、ああそうなのかと納得する方もいるかもしれませんけども、ある程度この政府側の狙いをしっかりお伝えしていくのもわれわれの使命かなというふうに思っております。

高齢者の皆さんをまず安心させる対策
で、これですね。立案に関わった関係者に私すぐ聞いたんです。この政策はどういう狙いですか?という風に言ったら。

なるほどと思ったのはですね。実はこれは高齢者の皆さんをまず安心させる対策なんだと。マスクっていわれてるけど、これは布マスクだよと。布マスクっていうのは洗えば何回も使えるんだと。まあ、ですから2枚配れば、一定程度は使えると。
これは一種の需要調整の政策なんですと。だから2枚だけがどうこうじゃなくて、まずは高齢者の皆さんが安心すれば、ああいう朝から高齢者の方がドラッグストアに並んで、若い人が買えないということが一定程度抑えられるということを狙っている

公平に素早く2枚ずつ配る
でまた、1世帯に2枚ということだけれども。まあお子さんに向けては中学校や小学校を通じてこれから配るから、まあそういう意味でも一家が4人であればですね、ある程度をお子さん2人と親2人とかいう仮定であれば、ある程度充足できる数になる
1世帯2枚というのも、ちょうど1億枚の布マスクが調達できた
どうやって配るんだと、このロジスティックス(※注1)、ロジーっていうところも政策では重要なんですけれども。その時に日本郵便のシステムを使えば、どこに家があって、どこが空き家でここの空き家は配らなくていいとか、そういうこと全部わかっているので、いっせいにバーっと配れる
2枚じゃ足りない二世帯住宅の家とかがあれば追加で出していくと。でもとりあえず、この家には何人何枚って一つずつ調べていったら時間がかかっていくので、まずは配る

どうやって配るんだというところが重要
中学校や小学校の生徒に配る布マスク→教科書を配るシステムというのは各学校の何学年に何人、人がいるって全部わかってるわけです。そのシステムを使って配送

安倍総理や官房長官が十分に説明しているとは言えない
緊急事態ってなればですね、国民の側も精神的な余裕ってどんどんなくなってきてしまうと思うんです。そういうときにこそ、今まで以上に、より一つ一つの政策にですね丁寧に国民が納得できる形で説明を尽くすってことが重要

政策と説明にギャップが生じてしまったら、やっぱりそこを埋めるのが、われわれ報道の役目だと思いますので、そういうところをきちんと取材をして皆さんにテレビやですね、こういうインターネットの中でお伝えを

決して政府の代弁者になるつもりもありません。
しかし政府がやっぱり説明不十分だなと思ったら、やっぱりきちんと取材をしてですね、それをお伝えするっていうのもわれわれの役目だと思っていますし、皆さんがおかしいと思ったらそれを逆に政府に言っていくのも我々の仕事だと思っています。

 

 

 

 

 

けれど・・・先日の記事で紹介したように朝からC国人が・・のように日本人(※)でも最初から転売目的の方もいるようで(T_T)

こういう部分では国で「管理」できるシステムがない日本はきついです

※追記:勿論家族のために並んでいる方もいらっしゃいますし転売目的の方も日本語を話せるからといって日本人とも限りませんが

 

<参考>

 

@saturday178 4月9日 

 https://twitter.com/saturday178/status/1248196253055246336
先日マスクを買う為に初めて朝からツルハに並んだのですが、7時の時点で20人近く並んでいてその殆どがマスク集めが趣味と化してる中年・年配の方ばかりでした。
私がツイートしようと思ったのは、その常連が自分達より遅く並んで買えなさそうな方々に直接転売を持ち掛ける場面を目撃したからです。
朝イチで並んでる常連達は、言い方悪いですが異様なコミュニティが出来上がっており各店舗で並んでる仲間と連携をとってやりとりしてる様子。
そして仲間内で売買もしているようで、朝から大きな声で電話、談笑、列に並んだまま喫煙をしていました。


この後、ツルハさんに状況を報告しましたが、一昨日からツルハ各店舗に朝イチ販売を止めるよう通達をしたそうです。
なので今後は朝イチ入荷はしないそうですが、もしマスクが並んでる店舗があったら通達をスルーしているか、前日の在庫が残っていたということになると思います。
今日夕方のニュースでサツドラさんも朝イチ販売を止めたことが放送されていたので、今後はタイミングが合えば色んな方々が購入出来るようになるはずです。
話は戻って直接転売の件ですが、ツルハさん側もびっくりされていて電話を切ったら道内の店舗に連絡をしますと仰っていただいたので何かしら対応してくださると信じています。(略)