ゆのと本 | 単なる覚え書2

単なる覚え書2

日本が大好きです
と同時に隣国に生まれたゆのが自分の望む生き方ができるよう
そっと見守っています

便りの無いのは良い便り・・・で
野戦訓練は無事終了したと思っていいのですよね?


以前、日本のファンイベントでゆのの部屋として壁一面の本棚というか飾り棚にたくさんの漫画が整然と並べられた写真が紹介されました(ミンシルさんに普通の本は?とつっこまれてこっちの方にある・・って見切れた部分を指して言ってたけど)
それからか、ゆのに対しては何となく漫画(コミック)しか読まないイメージがついてしまったのかも?
←実際には飛行機の中でビジネス書の類を読んでいるゆのをみかけたという話があがってきたりしてましたよね?

今回「ユノ、愛読書」等の検索で上位にかかったroyalblue様のブログを参照にしながら本を調べていくことになったのですがその中に
「だいぶ前のインタビューでメンバー(5人)の中で本をよく読むのは?という質問に.メンバーはユノって答えているんです(以下略)」という言葉がありました。メンバーの間ではゆのの読書好きは知られていたようです

ゆのは読書で培った知識や得た言葉を
自分自身の経験を踏まえながら自分の中で再構築させて発するから
聞く人の心に響くのかと思います




Q.一人でいるときは、主に何をしているか?
本を読 ​​んだり、映画を見る。本は片っ端から読んで片付ける。小説、コミック、経済関連書籍、さらに常識事前に読む(笑)。映画も特別なジャンルを好きではなく、多様に楽しむ。音楽も同じだ。トレンディな歌謡からオールドポップ、90年代歌謡など気分に応じて聴く方だ。そして考えてみると、実際に訪れることがなくても、いつもの旅行計画を立てているようだ。
 ~2010年marieclaire korea7月号より~





『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ1988
アルケミスト - 夢を旅した少年(O Alquimista)は、パウロ・コエーリョの代表作であり、世界的なベストセラー。原著はポルトガル語で書かれており、山川紘矢と山川亜希子による日本語訳が発売されている
※世界で最も売れた商業本ハリーポッター(4億冊)、ロードオブザリング(1億冊)3位「アルケミスト」(6500万冊)
「夢を叶えること、人を愛すること」の大切さなど生きる上で重要な事を学んでいく旅する少年の物語
←他が何冊かに分かれていることを考えると1位とも引けをとらない大ベストセラー本なのに私はこの本知りませんでした((((((ノ゚⊿゚)ノ凹む
ゆのが自分はずっと夢を追う少年だと言っていることと関係してますよね??読んで見ます



『俳優授業』(スタニスラフスキー全集)
コンスタンチン・スタニスラフスキー1863年1月17日(ロシア暦1月5日) - 1938年8月7日)はロシア革命の前後を通して活動したロシア・ソ連の俳優であり演出家。
彼が創り上げた俳優の教育法は、スタニスラフスキー・システムと呼ばれ、世界的に多大な影響を与えた。 主著に自伝『芸術におけるわが生涯』(1926年)、『俳優修業』全3巻(1938-48年)がある。なお、『俳優修業』の邦訳は『俳優の仕事』という邦題に改訳されて新たに出版された。
※アマゾンにとびます こちら→
 ~2009/3 「おしゃれイズム」のユノのかばんの中身より~
http://yunopon.blog60.fc2.com/blog-entry-259.html
←『All About 東方神起』(DVD)でも演技に対する本が入っていましたしソロとして既に俳優をする話はSMEからされていたと思います(騒動のときにドラマをエサに事務所を出なかったというデマが流れていました)



『20代の成功バイブル―これだけはやっておきたい50のポイント』 本田有明著
今回僕がおススメするのは「20代の成功バイブル」って本です。実はこの本は、韓国の本だと思ってたんですけど。。調べてみたらもともとは日本の本だったんですよ。だからびっくりしました~~
内容は、賢い20代はなにもかも情熱的に投資して…成功するってゆううことで成功した方々のお話とかが載ってて。。ホントにいい内容たっぷりで!コレを読むと 早く僕も責任感をもって働きたいなって思いますね。
印象に残ったのは・・”最高の財産は人だぁ~”というところ。
30代40代の方にもお薦めだとか。
 ~Bigeastation 74回(2008/8/24)東方見聞録よりユノのお勧め本の話~



사람이 따르는 말 사람이 떠나는 말(人が従う言葉,人が離れる言葉)』
※原書『頭がいい人、悪い人の話し方』
(PHP新書2004/7/2) 樋口 裕一  (著)

    

 ~2009年05月10日トンモバのシークレットクイズ「これは誰のものでしょう?」から~



『博士の愛した数式』(小川洋子)

 ~2013年11月ビギシャル「Q,好きな小説とそのりゆうは?」の答えより

※ごめんなさい。今回はゆのの言葉をゆのの文字と共に載せています
それはゆのの書く文字、ひとつひとつにゆのの心がこもっているから。
丁寧でどこまでも一生懸命で自分の思っていること、考えていることを伝えようと努力するゆのが大好きです

<参考|博士の愛した数式と日韓の出版事情>


『いいことから始めよう』 
 When Do The Good Things Start ?
スヌーピーと仲間たちからの生きるヒント/エイブラハム・J. ツワルスキー.



『나는 아직 어른이 되려면 멀었다.』私はまだ大人になるにはほど遠かった) 
SBSラジオの「テンテクラブ」などを手がける放送作家강세형(カン セビョン)氏のエッセイ集
1話2、3ページくらいの短いお話が134個?
 ~2011/12 台湾でのファンパーティで最近読んだ本に言及~
   参照;http://blogs.yahoo.co.jp/hokuto196744/27751036.html



『立ち止まれば、見えてくるもの』(恵敏(ヘミン和尚) 著 
宗教と人種、価値観を超えて、人生の真理を説くエッセイ。人間関係、愛、心と人生など、頭では分かっていても心がついていけない問題の数々…。本書は、フォロワー数12万人を擁するカリスマTwitterユーザーにして、名門ハーバード大学で修士号を取得した異色の韓国人僧侶、恵?(ヘミン)が贈る、叡智に溢れた癒しのメッセージ
翻訳は「千の風になって」の新井満氏
  ~2012/5/28COEXに友人らと訪れ、友人へのプレゼントとして.購入~
  http://ameblo.jp/annyuki/entry-11270029863.html



『R=V+Dの本』
 日本語版の題名は「あなたにそっと教える夢を叶える公式」イ・ジソン著 吉川南訳 
R=V+D(R)realization=(V)vivid+(D)dream)
 '生き生きとした夢を見ると叶えられる'と言う R=VD法則。『夢見る屋根裏部屋』より
 ~2014/01/20 TV番組「アンニョンハセヨ」でユノの日記の表紙に書かれていた~



『スターが輝く理由』(2013年6月発売)
アン・ヒョンモ先生という方が. 今まで指導された俳優さんとの体験談等を綴られた本
 ~7月に空港で購入(写真集も)~



『大きな木』
ゆの「大きな木という本がありますよね著者はシルバースタイン..」「時間があったら読んでみてください」
 ~2014/04/24|TREE LIVEツアー横浜アリーナ3日目のMCにて~
<参考|『大きな木』と与える人>
2014-04-26 10:16:36 テーマ:ユノ 
『시 읽기 좋은 날』 詩(時)を読むのに良い日
 ~2014/03/24 10周年列車の旅にて~
<参考|列車の旅でゆのが読んでいた本は?>
2014-04-10 12:26:00 
http://ameblo.jp/myungmint-chao/entry-11818788699.html



『아직도 가야할 길』(まだ進むべき道)
愛すること、生きること - 全訳『愛と心理療法』 - M.スコット・ペック

     

 ~2015/10 チョン・ユンホのPFCの兵舎読書推進ポスター撮影現場より~
※置いてあった本だそうですが真剣に読んでいそう(こういう本好きですよね?)





※fanの目に触れる形で紹介されたもので私がわかった範囲内でのゆのの読んだ本を
できるだけわかった時点での時系列で載せてみました
情報ありましたらご一報くださるとありがたいです。よろしくお願い致します