生後10日目です飛び出すハート


快適だったAクリニックの入院生活キラキラ


出産翌日からは、


昼間は授乳後コットに置いたら即寝なのに、


夜中は抱っこでしか寝ない&抱っこしてても泣くという母子同室の洗礼を全身に浴びましたネガティブ


それでも産後の経過は順調で、


生後5日目には母子ともに無事退院しましたニコニコ


退院後は実父母とビリちゃんが待つ実家へ飛び出すハート


ビリちゃんは、


私の予想よりもはるかに激しく次女ちゃんを溺愛していて、


「可愛い〜!可愛すぎる〜〜!」


「お母さん、赤ちゃん産んでくれてありがとうラブラブ


と毎日のように連発しておりますポーン


初日はおもちゃとか落とさないかとか心配で目が離せませんでしたが、


ビリちゃんなりに気を付けてくれているようで、


トイレ行くぐらいの時間は2人きりにしておいても大丈夫そうです立ち上がる


でも、


やっぱり我慢している部分もあるようで、


昼寝後など機嫌が悪い時はめちゃくちゃ泣くし怒るし暴れます無気力


要求はすべて泣くか怒るかでしか主張しないし、


私が困ることをわざとしたり、


誰かと話しているのを大声で遮ったり…


典型的な赤ちゃん返りでちょっと笑けますがw



そして、


入院中は完全に昼夜逆転してた次女ちゃんも、


少しずつ授乳間隔が安定してきて、


お昼に起きている時間と夜に寝ている時間が増えてきましたOK


ジーナ式の生後1〜2週目のスケジュールを始められる条件は、


・出生体重まで戻った

・授乳間隔3時間以上

・授乳のために起こすことがある

・授乳後しばらくは機嫌良く起きていられる


これらはほぼクリア出来ていますニコニコ


でも里帰り中でビリちゃんもずっと家にいるし、


近くに住む甥っ子姪っ子が遊びに来たりするので、


ランチタイムや19時以降に暗い部屋で静かに寝かせるのはほぼ無理無気力


2人同時寝かしつけもまだカオス状態なので、


夜間授乳〜起床のタイミングは完全に次女ちゃん任せになってますアセアセ


それを踏まえると、


すぐに実行できそうなのは


7時の起床時間ぐらいですかね無気力


あとは昼間の授乳後はしばらく起きていてくれたらなーぐらいの感覚で、


里帰り期間中はスケジュールを意識しつつ、


ゆる〜く始めてみようかなぁと思ってますニコニコ気づき