D3 診察してきましたにっこり


子宮・卵巣とも問題なかったので、そのまま移植周期に入りましたOK


ホルモン補充は内服薬のジュリナ錠です薬


ほんとはエストラーナテープの方がいいのですが、前回めちゃくちゃかぶれたので無気力


前回は途中からジュリナに変えて、そこから内膜の成長が止まったので、今のところジュリナに対して不安しかないですガーン


移植当日のE2値も低かったし。


ネットで調べると、多いところではジュリナ6錠/日とか出てるようで、一日2錠なんて全然足らんやん昇天


ってことで、増量をお願いしてみました。


私「前回内膜の厚みも微妙だったしホルモン値も低かったので、ジュリナ増やせませんか?」


先生「ホルモン値はあくまで血中濃度やからねー。気になるなら今回測らなくてもいいですよにっこり


いや先生、そういうことじゃないねん。

質問に答えてよ凝視


私「ジュリナだと最大何錠飲めますか?」


先生「うちは多くて2錠。」


あ、先生ちょっとイラついてるやん昇天


私が通うクリニック、決して自然派というわけではありませんが、薬や注射は必要最低限にしてる感じです。


せめて一日3錠にしてほしかったけど、先生の様子を見る限り難しそうだったので、今回は一日2錠で挑戦することにしました。


まぁ、前回は途中でジュリナに変えてたし。


最初からジュリナだけでホルモン補充するのは初めてなので、大人しくクリニックの方針に従うことにしますにっこり


もともと採卵後のお休み周期だと思ってたので、ダメならキャンセルします笑い


黄体ホルモンの増量も軽く伝えましたが、ビリちゃん妊娠に至ったワンクリノンを勧められて…タラー


んー、いまいち真意が伝わってない無気力


いや、いいんですけどね。


それで妊娠して出産まで至ってるから、先生の提案もごもっとも。


そもそも、移植当日の採血によるホルモン値をあまり重視してないようでした。


採血やめとく?って言うぐらいだしアセアセ


それとも私がこだわりすぎてるのか…はてなマーク


でもやっとできた貴重な良好胚を無駄にしたくない笑い泣き


できるだけ良い環境で迎えてあげたいなぁダッシュ


次回は一週間後です気づき