こんにちは流れ星

 
今日は独り言のような内容なので、興味ない方はスルーでおいで
 
ベビ待ちカテゴリで、ある方の記事を読んで思ったことです。
(とても感銘を受けたのでリブログしたいぐらいですが、読む方によっては不快になる可能性があるので自粛します。ランキング上位なので探せばすぐ見つかるかと!)
 
その記事の内容は、
1人目妊活と2人目妊活は悩みの内容が違うからカテゴリを分けてくれたらいいのに。そして妊娠したら妊娠記録カテゴリに変更するべき!というものでした。
 
この記事を書かれているのは1人目妊活の方です。
 
そして、私は2人目妊活中です。
 
この時点で不快に感じる方はお戻りくださいねお願い
 
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*
 
まず1人目妊活と2人目妊活。
 
これ、ほんとに全然違いますからね!
 
1人目妊活に5年近くかかり、今2人目妊活を始めたばかりの私が言っていいか分かりませんがアセアセ
 
1人目妊活は、まず「え…私、不妊なの?」という現実を受け入れるまでに心がズタボロになる。
 
いやいや、そのうち妊娠するでしょ!と信じて何回タイミング取っても、毎月平気な顔してやってくるリセット。
 
その後は、ゴールがあるかどうかも分からないコースをただ走り続けるだけ。
 
身体も心も時間もお金も消費して、それでもその全部が無駄になる日が来るかもしれない。
 
もはや、いつどうやって終わればいいかも分からない。
 
兄弟や友達の妊娠を素直に喜べなくなって、周りの何気ない一言「子どもは?」に神経をすり減らす。
 
相当、辛いですよ…
 
そういうストレスを言動に出してしまう人が「不妊様」と言われたりもしているけど、
 
確かに、何も知らない周りの人に迷惑をかける言動は絶対にダメだけど、
 
じゃああなたは不妊の気持ちを全部理解できるの?とも思います。
 
不妊治療とひとくくりにされるのもちょっと違って、不妊の原因やこれまでの治療歴によってストレスの感じ方は個人差があります。
 
治療歴が長くなると、「なかなか授かれなくて、でも勇気を出して人工授精に踏み切ったらこの子が会いにきてくれました♪」っていってる芸能人のニュースにも噛みつきたくなるんですよねー。
 
初めての人工授精で妊娠できたなら、楽でよかったやんって。
 
かといって、体外受精以降の高度不妊治療が一番辛くて大変かというと、そうとも限らない。
 
私の1人目妊活を振り返ると、人工授精に踏み切るまでが一番精神的にしんどかったです。
 
自分が不妊であることを認めたくなかったから。
 
でもいざ人工授精してみると、何回やっても妊娠できない。
 
あー、やっぱり私ほんとに不妊なんや…って現実を受け入れた後は、時間とお金が許す限りステップアップするのみ。
 
頑張って治療したのにリセットしても、「ですよねー。」と受け流せる、完全なる不妊脳になりました笑い泣き
 
ステップアップ直後のリセットはさすがに落ち込んだりもしていたけど、私の場合は自分が不妊だと認めてしまうと少し心が軽くなっていました。
 
*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*
 
じゃあ2人目妊活の方が気楽なのか?というと、決してそうでもなくて。
 
2人目妊活の場合、1人目が無事に生まれているので、どこかにゴールはあるはずだと信じて疑わないんですよね。
 
信じているからこそ、そのゴールになかなか辿り着けない時に「え?前はこの辺にあったやん?どこに消えたん?」と不安になったり。
 
あとは、物理的に時間が足りなかったり、自分の都合で自由に動けないストレス。
 
必死で通院して薬飲んで注射もしたのに、採卵日当日に限って子どもが熱出して全部パーにとか今後出てきたらマジで泣けるーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
1人目妊活と2人目妊活、どっちの方が辛い?っていうのは比べられるものではないと思います。
 
でも私個人的には、ブログのカテゴリに関しては2人目以降の妊活中の人が配慮するべきだと思います。
 
少しでも育児のことを書くなら妊娠記録か子育てカテゴリに、純粋に治療のことを書きたいなら過去の妊娠や現在の育児のことは一切書かないとか!
 
私のこのブログも、もともとはベビ待ちカテゴリに属してました。
 
ビリちゃんを妊娠した時は、妊娠カテゴリに変更してから、不妊治療歴をまとめていた記事の中でサラッと陽性が出たことだけ書きました。
 
仕事が忙しくて更新できなかったこともありますがアセアセ
 
その後、子育て(ベビー)カテゴリを経て、今の子育て(幼児)カテゴリに至ります。
 
個人のブログなので、何を書いても自由だし、属しているカテゴリにはそぐわない内容を書きたい日だってあります。
このブログも色々書きすぎて、テーマ分けがだんだんカオス状態になってきたなぁ…
 
ただ、誰でも自由に読める場所に書くのであれば、読んだ人ができるだけ不快にならない配慮は必要だと思うんです。
 
それが出来ない・めんどくさいなら、いちいちブログに書かずにノートに書き殴っておけばいいわけで。
 
…と偉そうなことを言っている私も、2人目妊活ネタを書く時はベビ待ちカテゴリの公式ハッシュタグ付けてますが。
ハッシュタグから検索するのは自己責任だし!と思ってそうしてるけど、どうなんやろ…
 
不妊治療クリニックには、チャイルドシート付けた自転車で行ってます。
1人目妊活の時は「1人おるならもうええやん!」ってイラついてたなぁ…
 
ブログに書く内容もカテゴリの選び方も個人の自由だし、読む側もどれを読むかは自由に選べるけど、特にベビ待ちはとてもナイーブなテーマなので!
 
最低限の配慮は必要なことなんだと思いますグー
 
とにかくアメブロ運営さん、ベビ待ちカテゴリの細分化は賛成ですので、ご検討よろしくお願いしまーす!!