無事受けました。

オンライン上でみかける皆さんは、試験期間始まって早々に受験されていてほんとにすごくて素晴らしいんですよね。

私は全然勉強が間に合ってないためいつもギリギリです。


今回は6科目。

専門性も高くなってきて、科目数がそのまま重みになってます。

次学期は科目を減らすことを考えてるのと、あとほんとに勉強の仕方を考え直さないとなぁと。


今期の分が受かると、完全に導入科目がなくなり、すべて専門科目となります。

私の場合他の方のように他の分野の科目をとらず、ひたすら自然と環境コース内の科目のみを受講しているのでこんなことになってます。


自身のこれまでの専攻でもなく、仕事でも全く違う分野のことを初学で学んでるので(日頃の経験にも照らし合わせようがないものばかり)、全てが履修科目を元に知識を積み上げながらとなっています。


特に数学と物理がなかなかハードですね。


数学は情報コースの方が受講されてることも多くて、科目のつぶやきに結構励まされてます。


自然と環境コースのなかでもまだ点数がとりやすい生物系の講座も受講してるのですが、なかなか放送授業をみないまま過去問で試験に突入しがち。正直一番興味がないので、仕方ないんですが。


逆に数学とか物理は回によっては繰り返し見ています。見ていてもわからない、問題がとけない、証明されてるのがなにかよくわからないという苦しみを他の解説動画や書籍で調べて…も日常です。


なので、今回試験が難しかった、問題の出し方がランダムだったという声を聞いても、基本的にいつも難しいとしか思ってない私には「それでもなんとか解ける問題もあった🫠」と思いながら終わらせてるため、そっかー普段そうじゃくて良いなぁ〜な感想なのでした。


もともと知らない世界を広げたくて、勉強してるので、結構このスパルタな生活は好きです笑


複素積分をやってみて、高校のときの複素数がここに繋がるんだなぁと感慨深い思いをしてみたり。

偏微分が物理やら化学で今回あちこちでてきたので、今回履修していてよかったなぁだったり。


そんな感想の試験でした。


近所にフードコートの一角を勉強・ワークスペースにしてあり、ドリンクバー代(300円ほど)を払えばフリーWi-Fiと電源ありの机で営業時間内勉強できるところでほんとに重宝しました。

ちゃんと私語厳禁、居眠りやゲーム禁止とデカデカと書いてるのも、静かな環境に役立っていて助かります。


この場所と、個室タイプのネットカフェのおかげで長時間集中して取り組めました。


さて次の受講数や面接授業(スクーリング)などをボチボチ検討していきたいなぁとおもいます。


今期もがんばりました

次期にむけて英気を養います😊





オレンジ表紙が専門科目で、緑が導入科目です