1月が15冊で、2月が13冊…。
すくなっ!
って言いたいところですが、そんなものでしょうね。
刺繍課題の追い込みや試験勉強、仕事の研修(及び事前課題や事前講義)となんか毎日バタバタしていたように思います。
あと手にした本は多いけど、読了までしてないのが多かったなぁ。
図書館でどさっと借りて、どさっと返すみたいな筋トレみたいな感じでした笑
そしてこの間まとめ買いをしたばかりなのに、またちょこまか本を買っています。
おすすめされた本や、この人が読んでるなら同じものをぜひ全部読みたい!みたいなキッカケです。
特に後者は、老若男女問わずにその方が勧めた本で気になったものを手にいれて、読んでみたら好みだった!!みたいな場合、コンプリートを目指してしまう…
勝手に書評家のごとく、本の指南者に心の中で認定してる感じですね😅
たいていが今流行りの作家の本や、最新作ではないので、ちょっとマイナーな本を読むことになるんですけどね。
わたしの本の指南者認定の方が、最近また本を読みはじめたようで、その本を手に入れるべく本屋に向かったのでした。
なかには「えーこれはただのビジネス書では?」と避けがちな本もあったのですが、手にしてみて「これはビジネス書でもあるけど、なるほどそういうことか」みたいな想定外の喜びもあったり。
なんというか本の出会いってほんとに面白いですね。
読み始めて、なんでこの本はこんなに目立たないところに佇んでたの?と言いたくなるくらい既に素晴らしい素敵な本がいっぱいあって。
なんかそんなことを考える3月の始めでした。