刺繍教室で講師科卒業の申請してきました。

これで全部の刺繍コースの講師科終了で、指導員にコースとなります。


そして今日は白糸刺繍をしてきました。

どんどん組み合わせや、糸を抜いた刺繍が増えてきますね。

丁寧に早くできるようになりたいものです。



そしてお勉強の方ですが、放送大学の科目履修生が1年で終わるので、いわゆる正規生で入学することにしました。


大卒なので3年次編入できるのですけど、取りたい科目数から計算すると2年生編入の方が都合が良さそうです。

そのため2年生編入で申請しました。


さらに基盤科目といういわゆる一般教養のような位置付けの科目があるのですけど、卒業に向けてこの科目を揃えるのが苦痛になりそうだったので編入でスキップ(既習単位として認められる)しました。

専門コースの科目を受けたいのですよね。

←これはいわゆる通学制の大学時代にも同じで般教がイヤ過ぎで、専門科目ばかり取っていた歴史あり。18の頃から変わらない…。


放送大学にはコースがいくつかあるのですが、数学の勉強を通じて、全く仕事と畑違いな勉強がたのしかったので、「自然と環境コース」にしました。

数学・化学・物理・生物・宇宙や地球科学といった分野が、専門科目に配置されています。


なにせ高校時代に履修していない科目が多く、かなり勉強することになりそうです。

それを求めてるわけですから、ちゃんと苦しみながら楽しみたいと思います笑


まずは高校と大学の橋渡し科目である「初歩からの〜」の名がついた科目から履修したいと思っています。


今の段階で履修する予定は

・初歩からの物理

・初歩からの化学

・初歩からの生物

・初歩からの宇宙科学

・演習微分積分(オンライン科目)

あたりです。


物理と宇宙、生物の方はすでにテキストを手に入れて放送授業を見始めています。

どれも面白いです。


あとは前回落とした『入門微分積分』の勉強を進めるので結構勉強量はありますね。。😅


とはいえほんとは地球科学の科目も取る予定だったのですがシステム上で上記科目の一つとかぶってしまったので前期は見送りです。

無事単位が取れたら後期で取りたいです。


どうもこのコースの科目は、初歩科目をベースに積み上げ式にステップアップすると効果的に学べるカリキュラムのよう。

シラバスをみて科目を選ぶというよりステップアップ的に学びを重ねることになりそうです。


一説には放送大学の専門科目は、通常の専門課程のある大学コースの1・2年生くらいの内容とのこと。

(私の元々の専攻と放送大学の授業を比較したら確かにそれは言えてそうだなという実感はあります)


なので、このコースでの専門科目を修めたら、SFをもっと楽しく読めたり、科学雑誌やコラムも興味深く取っ付きやすくなったり、なんなら知りたいことが広がるかもしれないもワクワクしてます。


この初心を忘れずに(ただ飽きたら仕方がない)、もう少しバタバタと勉強してみたい。


「高校文系履修者が、通信大学理系コースに足をつっこんだらこうなる」的に進捗をまた書きたいと思います

その際、また笑いながら読んでいただけるとありがたいです😊