カーリングペアレントって? | みきらん♪♪の子育てカウセリング

みきらん♪♪の子育てカウセリング

幼児教育指導員歴30!約15000人の子供達とママに出逢い、子育ての不安、発達の不安、不登校たくさんの悩みを聞き、解決に向けるセミナーやお話し会をしています♪
経験が一番!良い加減の子育てを応援してます♪

10000人の子供達と出逢い

モチベーションアップして22

遊びを学びに変える

スペシャリスト


乳幼児知育

発達アドバイザー

みき先生♪

NO.1392



【カーリングペアレントって⁈】






上沼・高田のクギズケ!



私、上沼さん好きなんですニヤリ



今回のクギズケ!で

たまたま子育て論がびっくり





医学博士の吉田先生が






お医者様として



これからママになる方へ

アドバイスがあるとの事びっくり





子どもの将来

脳と心が健康に育つポイントが




研究で見つかったそうですびっくりびっくりびっくり





なんでしょうか?



それはこちら

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


  

2歳頃に   



カーリングの

ほうきで目の前のゴミをはじき

全て上手くいくように



子どもの面倒を見すぎると…




困難に立ち向かえない

何かあっても考えない子に

なるはずですアセアセ



※2歳は分岐点!



0〜1歳児は

まだ子どもの意思がないから

愛情をただひたすらあげてください



2歳児は

好奇心が旺盛になります



出来る限り

興味のあるものは



止めないで




もちろん危険な事だけは

止めないといけませんが




と言ってたら




北斗晶さんが

「そんなん、悪魔の2歳児を

ほったらかしてたら

どんなことするかわかりませんびっくり



先生!それは子供を 

知らないからで



2歳児は大変なんですよー‼️」



と言ってたら



上沼さんも


「育児をやってない人には

わからんなー‼️」



先生が


「すみませんアセアセ

論文をそのまま読んでますーアセアセ



と言っておられました笑笑




私としては

先生のなるべく止めないで‼️



ここは正解‼️だと

思っています




危ないからと

先に先に止めたり

助けていたら



な〜にも考えない

な〜にもできない子に



なってますからガーン



適度なバランスが

大切なんですよねウインク




しかしカーリングペアレントなんて

またまた新しい名前が出ましたねタラー




皆さんもお気を付けてニヤリ





本日もお読みいただきまして

ありがとうございました(^_^)