この話には続きがあって

百レボの紙冊子版の3巻が完売していて
どうしても読みたいよーーーと
思いあぐねていたところ
常陸大宮市でホーリーバジルを作っている
岸さんが持ってるって言うじゃない

モチロンすぐに飛んで行ったよね

有り難や有り難や〜

ついでに例の「サバイバルマニュアル」の本も
借りられたと言うね


この岸さんも知る人ぞ知るお方

金スマの1人農業をしてるヘルムートさんの 
言うなれば育ての親

農業の右も左もわからない
ド素人のヘルムートさんを指導した先生


岸さんのおひさま農園で栽培される
ホーリーバジルには
岸さんの人柄を表すように
日本ミツバチがたくさん集まり
いい働きをしてくれるらしい


ホーリーバジルの販売をしている
おひさま農園のサイトはコチラ


そして岸さんがその日本ミツバチを
分けてもらいに行くMさんが驚きの人


公務員を退職して
養蜂活動をしながら暮らしている中で
突如去年から
宇宙からのチャネリングが
始まったらしいのだ


そのチャネリング先は
サナート・クマラ
アルクトゥルスの宙域艦隊司令官


ずっと誰にも打ち明ける事がなかったものの
岸さんたちとの出会いで
つい去年の年末に文書に起こし
繋がった人のみに公開しているという事で
岸さんから
大量のレポート用紙を差し出された


その内容が凄まじく詳細で
マニアック過ぎて
理解できないことだらけなんだけど
とても大切なことなのは分かる




おびただしいチャネリングの内容を
ざっくり書くと

●チャクラの説明
●松果体の活性化
●瞑想法
●呼吸法
●次元を超えたコンタクト
●光の薬の作り方
●気のエネルギーのコントロール
●「KA(カー)」について
●日本人のルーツ
●礼儀
●精神世界と物質世界のメカニズム  
●あの世とこの世とその間の世界
●魂の人間コントロールシステム
●魂とは死とは
●念について
●集合的魂と集合意識
●生命発生の共通メカニズム(DNA)
●アルクトゥルス回廊



アルクトゥルス人であるサナート・クマラは
京都の鞍馬山に降り立った


地球に来た目的は
地球のわずか上空の薄い次元層に栄えていた
レムリア、アトランティスの
いろいろな諸問題を解決するためだった

その後任務を終えこの地を去ったが
その間に予想もしなかった大きな愛を経験し
そのため捨てがたい愛着をこの星に感じている


この民族が素晴らしい世界を
作っていくことを強く願い
日本民族の将来のために
いくつかの準備をした

そのうちの1つがシントー(神道)らしく
他にも海に眠る資源などもあるらしい




〜〜〜省略抜粋〜〜〜


 
私たちが期待することは 
日本人が地球の多くの人々の先に立って
いずれ訪れるであろう難局に立ち向かい
多くの若者、これから生まれてくるであろう子供たちを
今日から26年以降の世界にできるだけ多く
無事に連れて行って欲しいということ


あなたがたが3次元の生物種として
生き残れるかどうかの脅威は目前に迫っている


この危機はあなたがたで 
解決しなければならない


地球の3次元層に住むあなたがた(第3密度)以外の
多くの生命体はすでに
第4密度の生命体としての資質を備えている


そのため地球の集合意識は
地球自体を四次元時空層に
加速させ始めている


この意味がおわかりですか




あなたの心を「愛の波動」で満たすには
どうしたらいいですかって

そんなに難しいことではありません

自然のサイクルに目を向けることです

人でも動物でも昆虫でもいいのです

たとえばあなたの世界に住む
ミツバチについてお話しましょう

ミツバチほど花粉を媒介できる生物は
この世に存在しません

あなたがたの食料(家畜や魚類を含めて)の
90%はミツバチの貢献のおかげです

森を豊かにし
そこから流れ出す水に含まれる栄養分は
魚類の生息を豊かにします

家畜でさえ穀物を食べます

しかしその穀物は誰が受粉させ
実を結ばせたのでしょうか

しかし今あなたがたの世界では
物質主義を優先させ
これらの貴重な昆虫たちから
目を背けています

このミツバチを大切にする心一つでさえ
あなたの心を「愛の波動」で
満たす事ができるのです

あなたがた日本人は
世界中の民族の先頭になって
「愛の波動」で満たされた人を育て
貴重なミツバチと一緒に
あなたがたの子どもたちに
未来を届けてほしいのです

ミツバチは未来の子供たちの食料の生産に
大いに貢献してくれるでしょう


〜〜〜ここまで〜〜〜



あまりにも情報が膨大で内容が濃いので
1度にすべてをシェアすることは出来ないが
どうやら「ミツバチ」が
大きな鍵を握っているみたいだ


そしたらちょうどいいタイミングで
岸さんのところでも
「ミツバチと地球と私」の
上映会が開かれるらしい


これは行かねば!


●10/8㈪
●午後2時〜

●国長生活改善センター

●参加費1500

参加希望者は岸までご連絡ください。

メール:k-moto@mou.ne.jp

Facebook Messenger 岸 元春

電話:080-5412-4771





今、全国各地で上映されてるみたいだから
ぜひ観てみてね
サイトはコチラ