我が家の次男はかなりの鉄ヲくん


今年のお正月は寝台列車「カシオペア」で北海道へ

春休みには電車を乗り継いで伊勢神宮へ


普段も暇さえあれば電車に乗りたがる


線路の切り替えジョイントなんてうっとりした眼差しで見とれてる



でも何やら巷では鉄道ブームで鉄子ちゃんや鉄ママまで増殖中とか


こないだ大宮にオープンした鉄道博物館へ行ってきたけど

平日にも関わらず大盛況


所狭しと実物の車両が展示されてて

中に入って記念撮影をしたり駅弁を食べたりできる


ピースサインをしながら写真撮ってる人もたくさん


でもね、実際車両の中に乗ってみてもなんだか物足りない


ミュルア的にはやっぱり電車の醍醐味は

1にあの揺れ具合と2に車窓からの眺めですな~


博物館に展示されてる電車に乗って写真を撮ってもなぁ・・・


でも電車好きには見てるだけでも幸せなんだろうね



そんな中 大人気なのが日本最大Nゲージのジオラマ模型


見るのにけっこう並ぶんだな、これが


でもなかなか見ごたえがあった


でもなんだかなぁ


やっぱり自分で運転しないとだなぁ・・・


見てるのとやるのとでは大違い



そんなんで今我が家のマイブームはNゲージ!


これにはパパもハマって(イヤ!パパが1番ハマってるのか)

とうとう子供部屋にNゲージの線路を作ってしまった


それも知り合いの大工さんにレイアウト台まで作ってもらって。。。


Nゲージはやったことのある人なら分かるけど

あれは子供のオモチャの域を超えてる


ニュアンス的には繊細な精密機械に近い


はっきり言って大人の趣味の世界でしょう


そんなものを5歳の子供にやらせていいのか・・・


だってちょっとした加減ですぐ不具合になって走らなくなってしまう


かなりデリケートだ


だからパパは次男に「あらーあらー」と言い通しで

Nゲージで遊んだ後はかなりぐったりしてる(爆)


そこに長男も参入して我が家の男衆の鉄ヲフィーバーはしばらく続く模様



そのうち我が家の美容室の上には‘鉄カフェ’オープンもやぶさかではない(笑)


だってけっこう潜在的需要はありそうだしねぇ



我が家の鉄ヲくんたちは毎回高速に乗っては

日立にあるNゲージショップへ行く


その名も‘電車くん’

なんでもここのご主人は元学校の先生で

趣味が高じて退職してお店開いちゃったって言うから筋金入りの鉄男さんだ


自分の車両持ち込みでも走らせてもらえる


それにすごい在庫の列車の数

半端じゃない数の列車が置いてある


買わなくても見てるだけでたまらないんだろうね~

好きな人は。。。



高尾駅前にある‘八王子N広場’もかなりマニアック


なんてったって直線15mのレイアウトが売りのジオラマ模型がある

でも15mだと自分の列車は遥か彼方で見えなくなってしまう




やっぱりスタンダードな鉄道ファンにオススメなのが

碓氷峠にある‘鉄道村’


ミニSLやNゲージはもちろん実物車両も展示してあったり

アプト式列車に乗れたりと盛りだくさん



真岡駅には地元の工業高校生が制作したジオラマ模型が展示してある


昔の真岡駅を再現してあるんだけど

なかなか郷愁漂ういい感じ


列車の郷愁漂うノスタルジックなこの感覚はなんでしょうねぇ


何がそんなにソソるんでしょうねぇ


老若男女よっ!これからは‘鉄’が熱いっ!!!





明日はクリスマスイヴ


「サンタさんからのプレゼント何がいい?」

「DD51!」


ディーゼル機関車だ

カシオペアや北斗星を牽引してる列車


来年には北斗星も走らなくなっちゃうから

見る機会も少なくなる



これがまだ買って用意してないんだよねぇ~



これからひとっ走り日立まで行ってくるかぁ~


電車くん開いてるかな~


















明日のイヴは満月

でもって火星もいらっしゃってて

お月様と火星のランデヴーが見られるぞ☆


今夜の月もほぼ満月でその光の威力ったらすごい強烈!


夜空 要チェックだぜ(°∀°)b