こんにちは
ミウラはり灸漢方院です
先日ワクチン分科会が3回目の接種と、交差接種も可能との見解を示したことを受け、
厚労省は、本日21日
新型コロナウイルスワクチンの2回の接種で異なる製品を使う「交差接種」について、実施が可能となるよう自治体向け手引を改訂した。
とのことである
もうね、ワクチン分科会が、ポンコツなら、厚労省もホンマポンコツすぎる…。
まったく人類が使用したことの無い未知のワクチンという名の遺伝子治療薬
今日本で、接種の特別承認を受けている、ワクチンは
・ファイザー
・モデルナ
・アストロゼネガ
のワクチンです
・自分とこの製品の内容も公にされない
・今回のワクチンでは、製薬会社は一切の責任を負わないという約束の元製造、販売がされている
だいたい、自分とこの製品だけでも、中・長期にわたる副作用の研究はされていない
まして、他社製品を混ざった時にどんな反応が出るかなんて、何処も、誰も、わからない…。
ほんとに、わからないんですよ
それに加え、
ファイザーとモデルナは、m-RNAワクチン
アストロゼネガは、DNAワクチン
と、まったく根本的な考えは全く違っているもんなんです
これって、だいじょうぶなん?
いやいや、だいじょうぶなわけなかろう…。
もう、ほんとに自分や、子ども、大事な人たちを護るのはあなた自身だということを忘れないようにしてください
2回接種で異なるワクチン可能に 厚労省が手引改訂
厚生労働省は21日、新型コロナウイルスワクチンの2回の接種で異なる製品を使う「交差接種」について、実施が可能となるよう自治体向け手引を改訂した。
2回とも同じ製品を接種するのが原則だが、転居や、1回目の接種で重いアレルギー反応が出るなど医学的理由で難しい場合は、異なる製品でも同日から接種可能となった。1回目から27日以上の間隔を置いて2回目を打つよう求めている。
交差接種を巡っては、17日に開かれた専門家らによるワクチン分科会で実施が了承されていた。
myukun1984のmy Pick