お年玉の意義 | 明日天気になぁ~れ!ミウラはり灸漢方院のブログ

明日天気になぁ~れ!ミウラはり灸漢方院のブログ

こんにちは。
尼崎市武庫之荘のミウラはり灸漢方院のブログです。
ヤフーブログからの引っ越しです。
健康情報はもちろんの事、日常の色々なことを書いていきますね。
よろしくお願いいたします

こんにちは
 
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
 
ミウラ整骨院は昨日から、通常通り診療しています
さて、皆さん、あっという間のお正月休みでしたね
いかがでしたでしょうか?
ゆっくり出来ました?
子供たちはお年玉をいっぱいもらってうれしそうです
かずきんも、皆さんから過分なものをたくさんいただきました。
昨年までは、親が全て預り貯金していたのですが、今年から頂いた一部を(ほとんどそのうちの千円だけですけど)かずきんにあげて、自分で小遣い帳をつけて管理させるようにしました
それは、私が子供の時にお年玉を頂いても、親がお返しをしなければいけないという理由で全て取り上げていたんですね
親が商売をしていた関係もあって、お年玉が親の付き合いの道具になっていて年末の物々交換のようになっていたような気がします
礼だけ言うように言われて。
そのため、子供の頃お年玉で何か欲しいものを買ったという記憶がないのです
もちろん後でいろいろな形で私たちに使われていたのもわかるし、今になってみればそれも理解もできるのですが、
子供ですから、頂いたことに対して全く感謝できなくなるんですね
頂いても、全く嬉しくなかったし・・・。
だから、かずきんには感謝の気持ちを忘れないためにも、今年からそうしたのですが、そんな親の気持ちなど知ってか知らずか、
本人はお札を前に次に欲しいゲームに頭を巡らせているようです・・・。
 
彡今日も皆さんの前に素晴らしきことが、滝の如く現れますように!☆彡
 
ミウラ整骨院 HP