ブログネタ:豆電球消して寝る?付けて寝る? 参加中

寝る時は、もちろん電気を消して寝ます。

電気が点いてると寝るりづらいでしょう。(* ̄Oノ ̄*)

5Wの豆電球を8時間の就寝中点灯しないと、1年間で約15kWh

の節電になると考えられるそうです。

九州電力のサイトでは、「あなたの電力料金シミュレーション」

というページがあり、料金計算ができます。

15kwhで計算してみると、1,036円でした。

家電製品の待機電力なんかも同じくらいかかてるかも。( ̄□ ̄;)

コマメに節約すると、環境にも家計にもやさしいですね。

最近、延長コードはスイッチ付きにしました!

でも、スイッチ切らないとダメなのよね。( ̄ー ̄;

手軽なエコを楽しみましょう。音譜

九州電力のサイトで省エネのポイントも紹介されていました。

【冷蔵庫編】
詰め込みすぎにご注意
詰め込みすぎは冷気の流れを悪くし,電気の使用量が4~5%増えてしまいます。容量に対して冷凍室で約50%,冷蔵庫で60~80%を目安にしましょう。

ドアの開閉は少なく手早く

扉が開閉するたびに庫内の冷気が逃げ,余分な電気を使います。短時間で出し入れできるよう,庫内を整理しておきましょう。

熱いものは冷ましてから

熱いものをそのまま入れると,庫内の温度が上がり,電気のムダづかい。必ず,冷ましてから入れましょう。

置き場所は風通しのよいところに

「うしろピッタリタイプ」の冷蔵庫以外は,背面・上面は10cm以上,両側面は2cm以上すきまをあけましょう。周囲の温度が30℃になると15℃のときより,90%も多く電気を使います。

痛んだドアパッキンは取り替えて

扉に名刺程度の厚さの紙を挟んでずり落ちるようなら取り替えどき。扉にすき間があると,5~15%程度多く電気を使います。ときどきチェックしましょう。

(*^▽^*) ウ~ム、わが家の冷蔵庫も10年以上なるし、買い替え時かな?

【テレビ編】
主電源を切りましょう
リモコンで電源を切っても少量の電気が使われています。寝る前や長時間外出するときは,本体の主電源を切りましょう。1日10時間主電源を切れば,1年で4~11kWhの省エネになります。旅行などで長く使わないときはプラグをコンセントから抜きましょう。

画面の明るさと音量は適度に
必要以上に画面を明るくしたり,音を大きくしたりすると電気を多く使います。適度な明るさ,ボリュームで楽しみましょう。

見たいときだけオン

見ている人がいないのにつけっぱなしにしたり,朝,時計代わりにつけるのはムダ。見たい番組だけつけるようにしましょう。

画面はいつもきれいに
画面はほこりがつきやすいため,1週間に1度は,乾いた柔らかい布で拭く習慣を。画面が明るくなります。

(*^▽^*) 実践は、きびしいな~あせる