移植周期 子宮鏡検査の日... | 第二子妊活再開!ガサツでズボラ主婦Life

第二子妊活再開!ガサツでズボラ主婦Life

結婚を機に仕事を辞め、いかに楽するかを常に考えるダメ主婦。亭主関白夫と息子と気ままに暮らしてる40代。
不妊治療中に自然妊娠し、息子出産後、現在また妊活中。
ほぼワンオペの適当子育てライフを送っています*゜


こんにちは✨

ひっさしぶりの移植周期に入り、
2回目受診。2年ぶりです。
1人目は移植ダメだった後に自然妊娠したので、
体外受精に消極的なのか
渋々同意書にサインした夫。
(まじ今更かよ!)

私だってそりゃ自然妊娠したいけど、
一年以上かけてもだめだったから
こうして通い始めてるんだよ。
まじ今更やめるとか言わないで( Ꙭ)‼︎︎︎︎


気を取り直して、痛いのが大嫌いな私に
子宮鏡検査がやってきた。
最初経験したのがもう3年以上前なので
痛かったかとか覚えてない。
バルーン検査が死ぬほど痛かったので
それよりは痛くないのはよくわかる。


一時保育預ける関係で予約時間より
1時間も早くついちゃったけど、
なぜか今日はすんすん進む🙏

ドキドキドキドキ、、
いよいよ検査室へ。
脱ぎ脱ぎして、検査台によじ登り、M字開脚待ち。
(これ恥ずかしいんだよね)
男性医師来ないで〜とささやかな祈りも無視で
イケメン風の医師さんが来てゴソゴソ
やり始め、モニターを一緒に見た。



特に異常はないそうだ。
全然痛くなかった!
関係ないとこに小さなポリープあるけど
大丈夫ですとのこと。
大丈夫なんか???



しかし待ち時間は平日だと
半分以上の人がカタカタやってる。
みんなお仕事の合間に来てるんだなぁ。

結婚して、自営業の夫なので私は仕事辞めて、
それまでバリバリやってきたから仕事したいなぁと
羨ましくも思うけど、他から見たら
待ち時間にずっとポイ活のゲームできるのは
幸せなことなのかしらね。
夫に感謝🙏´-


で、診察したら、排卵確認のため
2日後に来てとのこと。
はやー、、
今回日曜日で良かった。。
一時保育なんか絶対無理だよ。
こういうのあるからやっぱり常時保育に
預けてないと出来ないんだろうなぁ。
悩ましいなぁ。
預けてない人どうしてるんだろ。
親も遠くに住んでるし、義両親は高齢すぎて
預けても1時間が限界。
当然無理。

頑張ろう💪


今日の服。



ところで、一時保育預ける時は
相変わらずの雨なので
楽天で買った雨ガッパ。
2190円だし、
安くて良かったんだけど、
普通に既に後ろの反射シートが削れてた。。
朝すぐ使っちゃったので返品もできない。



ま、こんなもんかー。
雨よけの顔カバーはめっちゃ良し。

保育士さんに、「なんかいつも雨ですよね💦」
と言われてしまった😂
相当雨女なのかな