こんばんは!みゅうです。

 

 

 

女の子を10カ月、男の子を4年育てています。

(初めて訪問してくださった方にちょっと自己紹介してみました)

 

 

 

※今日の日記はあくまでもみゅう家の場合とお考えくださいませ。

 

 

 

 

 

 

友達や街を歩いて声をかけられたり

知り合いのおばちゃんだったりは決まって私にこう言います。

 

 

 

”男の子のあとの女の子はラクよ~。”と。

 

 

 

うちの場合、のん太郎がザ男子タイプなので

この言葉を信じて(?)女の子を育てること10カ月。

 

女の子育児をラクという言葉で表現するのは如何なもんかと

思ってはいたものの・・・・

のん太郎に手がかかりすぎるせいか、2人目だからのか・・・

のん子ちゃん育児、ラクをさせてもらってます(汗)

 

 

 

その分、第一子男児は大変ですが・・・・。

 

 

 

なんでしょう。

女の子って生まれた時から”女子”じゃないですか?

のん太郎とは比べ物にならないほど・・

なんでしょう?教えていないのにできることが多いと言いますか・・・

いや~全然違います。

 

 

 

だってね、まず大声的な奇声をのん太郎はよく発していたんですが

のん子ちゃんはそういうのはあまりないです。

外食の時もところかまわずぐずっていたのん太郎に比べ

のん子は外食の時は決まっておとなしく座っていられます。

ベビーカーから脱走しそうになる的なことはまずありません。

 

 

 

 

そしてなんと言っても食事!!!家での食事でも外食でも

めちゃめちゃ掴み食べが上手!!

な~んも教えてないのに、ちぎって食べたり

食べられる分だけ口にちょっとずつ運びます。

いや~天才ですwww

 

 

 

のん太郎はぐっちゃぐちゃだった。

いや、今でもけっこうぐだぐだになることもあるので

0歳ののん子の食事の方がよっぽど落ち着いてます。

兄よ・・・しっかりしてくれよと言った具合です。

 

 

 

まぁまだね10カ月なんで

これからいくらでも変わっていくのでしょうが

とりあえず全然違うというか

生き物が違うという表現が一番しっくりくるように思えます。

こりゃ、男児2人のところは大変じゃ~と思うけど

もし3人目が望めるなら、男の子がいいななんて勝手に想像したり

違う愛らしさを感じる日々です。

 

 

 

にこにこにこ~って穏やかに笑う仕草や

同じ場所にずっと座っていられる落ち着きっぷりに驚きつつ

のん太郎にはなかったママ追いを今たっぷりと味わっております。

これも新鮮なんですわ!!かわいいです~。

 

そんなのん子はお兄ちゃんが一番好きで

のん太郎の声がするだけで声を出して笑います。

 

 

 

のん太郎は

”にいにと呼んでくだちゃい!!”と言い

のんたろう~と呼ぶと、のん太郎じゃなくて、にいにと呼んでと

訂正が入ります。

 

 

保育園のお友達にも

”にいにと呼んで”と言うらしく

お友達には

”いや、ぼくのお兄ちゃんじゃないから・・・”

と、言われているそうです。そりゃそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女の子が”ラク”なんじゃなくて

(のん太郎が”大変”というのは事実だけど)

そもそも男の子と女の子の大変な時期が違うのではと

私は思っていて

きっと女の子が大変になってくるのは

人間関係が色濃くなってくる時期で

もう少しあとなのかな~なんてぼんやりと思います。

 

 

だから正直ね

悩みの深さからいくと女子の方が大変なのかもしれないと

そんなこと考えます。

 

 

 

とにもかくにも

しっかりと育てていきたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まずは、のん太郎だ・・・。

 

 

 

あと2年で小学生。

このままじゃ保育園留年だーー!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

美羽