一昔前はどんな情報を持っていようがweb上にホームページを作ることができなければ情報発信できなかった。
今ではお孫さんがいらっしゃる年代の方や、若くてもパソコン無縁のお仕事されてる方でも携帯でどんどん簡単にブログができる時代になった。
癌は特に生活習慣病であるため授業でパソコンを習える世代より上が多いので、癌と闘うご本人やご家族の方と交流できて、文明の利器の恩恵を受けているなあと実感する。
特に私は社交的ではないし、今は特に人に会いたくない顔だし。
ありがたいなあ
特に私の罹患している小細胞肺がんというのは希少らしく一年ほど闘病ブログやっててもやっと数人ではあるが、普通にしてても出会えなかった。
皆さんいつもありがとうございます。
題名の件。
先日の内視鏡検査の結果、小細胞肺がんの他に非小細胞肺がんの組織が見つかった。
さらに希少な大細胞肺がんだった。
私みたいに複合型、時々あるらしい。
【細胞の形態による肺がんの分類】
腺がん約60%
扁平上皮がん約20%
その他の肺がん
小細胞がん約15%
大細胞がん約5%
私両方その他

昔から、いやな少数派に入っちゃいます。
よく宝くじ買えと言われるけど宝くじ嫌いです。
それも少数派かもね

そういう訳で、またブログ名に追加しなきゃ

◼︎◼︎やんちゃーずネコと私の小細胞肺がんに追加の大細胞肺がん日記◼︎◼︎
なげーなオイ。
さらに希少な仲間探すため何か考えます。