踊り子号で終点へ!その3 | きまぐれ快速 仙台シティナゲット1号ブログ

きまぐれ快速 仙台シティナゲット1号ブログ

ヤフーブログより移行しました。不定期更新ですがよろしくお願いします。

こんばんは!

 

世間はオリンピックとコロナウイルスで盛り上がってますね…

 

さて今回も前の続きを。

 

前回は修禅寺へ行って、三島駅へ戻るところだったと思います。

 

と言っても

三島駅に戻るだけなので

特に書くことがありません(笑)

 

 

修善寺駅発車!

踊り子号を後ろに見ながら

三島駅を目指します。

 

 

これが運転台。

今回乗った車両はこんな感じです(何系だったか忘れました…)

 

途中で踊り子の通過を撮ろうと思い

三島二日町駅で下車。

 

踊り子待ちでラッピング車両が来ました。

 

 

そしてお目当ての踊り子

 

 

踊り子の通過を撮り

後続の電車で三島駅へ。

 

そしてすぐに三島駅に到着!

 

 

江ノ電みたいな色した電車でした。

降りたらJR線乗り場へ向かいました。

 

 

三島駅の名所?の

切り欠きがあるホームもついでに見てきました。

 

 

まっすぐのホームが分岐器のあたりだけ

カーブがついています。

 

分岐器を通過するときに

車両がホームにぶつからないように

ホームが一部切り欠きになっています。

 

これはJR線と伊豆箱根鉄道線を行き来する列車が使うようです。

つまり主に使うのは踊り子号ですね。

 

実際に列車が来る写真があれば良かったのですが

先ほど三島二日町駅で撮った踊り子号が最後の便なので

残念ながらホームだけ。

 

 

ホームの見学も終わったので

今晩の宿がある沼津へ向かいます。

 

今回はここまでです。

 

次回は沼津観光の様子をまとめようと思います。

例によって1回では終わらないと思います(笑)

 

それではまた!