三宮跡に本宮が移っているので三宮はなし。

本宮四社の一つ岩本宮は手取川の向こう側、

能美市岩本町にあります。

 

 






岩根の宮とも称し、

白山比咩神社摂社であったとのこと。




 岩根宮は白山比咩神社の白山七社(中宮、別宮、佐羅、金劍、下 白山、三宮、岩根宮)に数えられ、鎌倉時代の文献『白山之記』に は「岩根宮」として「宝殿・拝殿・講堂・鐘楼・水宮・小社・巨多 也、但奥宮に 白鳥と云て尼神也」とあるように広大な神域に大小 多くの建造物があったと想像される。

 室町時代の文献『大永神書』には「岩根宮仁明天皇御宇嘉祥元年 戌辰(848)月日、本地十一面御垂迹僧形高皇産霊尊」と記され、 本尊には十一面観音像が祀られている。室町時代の文献『義経記』 には「後鳥羽天皇 文治二年(1186)二月十日、源義経通夜す」 とあり、義経一行が安宅関を越えた後、白山(本宮)を拝もうと来 宮したが警戒が強いので岩根宮の十一面観音に詣でて、武運を祈願 し通夜したとされている。




ここにも義経伝説が・・・。






立派な狛犬さんたち。




 

明るく開放的な境内は

子供たちの遊び場にもなっているよう。



 

 

小さな町の神社だけど

とても気持ちよく整備されていました。。。