このたびジャンルを東京の暮らしにしてみました

 

ので、何か東京のことを書かねばと定期的に無理やり東京の話題にします笑い

 

 

 

名古屋から東京に引っ越しして2年くらいで戸建てへ引っ越ししました

 

近所で大き目の土地が売り出され、そこを買った不動産会社が10区画に割り、建築条件付きで売り出したのです

 

ほとんど同時期に入居した10家庭

 

我が家はその中でも1番目の入居だったので、この10区画全体のゴミ回収について、行政とどのように回収するかを話し合うことになってしまいました(責任重大~ゲッソリ

 

このような分譲戸建てにありがちなものとしては10軒分のゴミステーションみたいなものが用意されるというものが多かったのですが、ここはそのスペースも用意されていなくて…。

 

じゃあ、数軒ずつまとめてもらいましょうかという話に落ち着きそうだったのですが、その数軒をどうするか…

 

3軒とか?5軒とか?

 

でもみんな自分の家の前にゴミ捨て場を固定されるのも嫌だろうから、毎月順番に変えていくとか?(←面倒すぎるやろ)

 

うーん、と悩んでいると、じゃあお隣と2軒ずつまとめるでもいいですよと言われたので、それぞれのペアの近くでまとめて出すということに決定

 

 

つまり、実質それぞれの家庭が自分の敷地に出す戸別回収となりました飛び出すハート

 

あれから10年…

 

3軒とか5軒とかまとめることにしなくてよかった~っていつも思います

 

あの時の私、グッジョブ

 

 

と自分で自分をほめたい気分ウインク

 

 

 

愛知に住んでいたときは市の指定ゴミ袋を購入してそれでしかゴミは出せませんでした。そんなに負担に思わずに買っていたので、たぶん1枚10円とかその程度の値段だったと思います

 

今住んでいるところは半透明なら何でもOK飛び出すハート

 

たまに指定のゴミ袋がものすごく高いという地域の話も聞いたりするので、これはすごくありがたい

 

北海道が異常に高いみたいですね

 

 

 

えりも町はなんと1枚200円!!ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

ゴミ袋代というよりゴミ捨て代と思えばいいのかもしれないけれど、ゴミ袋買うたびに毎回もやっとするだろうなって思いますアセアセ