家にある車は、乗り心地も悪くなく、特に買い替える必要もないため気がついたらもう14年も乗っています(←その後実は17年だったと判明)

 

 

しかしさすがにマイナーな故障は起こり、修理や部品に結構なお金がかかることと、13年目からは自動車税もあがって、そろそろ買い替えか?とぼんやり感じています

 

 

この13年を超えると税金が上がるなんて全然知らなくて、うちの場合はそれまで45,000円だったのが突然51,700円になってびっくりポーン

(車検時に払う重量税もあがってたそう)

 

 

愛知にいる頃は乗らない日はないくらい毎日運転していたのに、東京に来たら道狭い、一方通行多い、駐車場高い、家の車庫も激狭でもう私はほとんど運転しなくなりました

 

 

この前、自動車保険の更新で走行距離見たら

 

14年目にしてなんと45,000kmポーン

 

 

しかも東京に来てからは年間約1,000kmが平均ですから、走行距離のほとんどは愛知県での走行距離です

 

 

 

あまりに乗らないので、一度はもう手放してカーシェアリングにするとかも考えたんですが、車がいつもある人生を送ってきた者としては

 

 

なんかあったときに車がないと不安ゲッソリ

 

 

なんですよね~

 

 

 

なんかなんて今まで全然なかったし、なんかあったらタクシー呼べばいいのにって思うんですけどね爆  笑

 

 

車を買い替えるにあたってEVなのかハイブリッドなのか普通にガソリン車なのか、まずそこからが決まらない…

 

 

買い換えたらまた当分は乗るだろうから、ここで選択を間違えたらすごく後悔しそうで

 

 

田舎なんかはガソリンスタンドがどんどんなくなっていってて、夫の実家あたりはもうみんなEVになりつつあるそうです

 

 

でも外出先のEVの充電のことやバッテリー劣化のことを考えると問題点もいろいろありそうだし…

 

 

色んなサイトを見ても、みな意見が様々でどれ読んでも、そうだよな、そうだよなって思って考えがまとまりません

 

 

 

今から車買うならもう〇〇で決まりでしょっ!

 

 

って誰か断言してほしい~っ真顔