【満席御礼】7月18日収納レッスン & 明日は家庭教育学級でお話しします | 家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族の「できる」が増えると
自分時間が持て、さらに楽になる
自分も家族ももっと好きになる暮らしを提案します。
三島・沼津を中心に、静岡県東部全域で活動中


あなたにぴったりのLIVE Style(リヴ・スタイル)を見つけよう!
片付かなくてモヤモヤしている頭の中とお部屋をスッキリさせる
ライフオーガナイザーのあがたよしこです


7月18日(金) 開催の ハウスツアー型収納レッスンはおかげ様で満席となりました!

ご検討くださいました方、ありがとうございます!

夏休み後、またリニューアルしてご案内しますね♡
(現在1回でご案内している内容を、2回に分け、よりきめ細やかにご案内する形に変更します)

7月9日 18日とも
キャンセル待ちは引き続きご案内しています。

image


さてさて。

明日は、とある小学校の家庭教育学級でお話をさせていただきます^^


今頃?今更? 明日のお話しの内容をチェックしているのですが、

テーマは聞いてくださるママたちが「楽になる」こと。

いつも私が行き着くところは 「ラクになる」

ハウスツアー型の収納レッスンでも

オシャレを楽しむクローゼット作りレッスンでも

個別のコンサルティングでも

今回のような単発の講演でも

なんでこのテーマに行き着くのかな~~?と考えていたら、気づきました。


私が元来ズボラなのも影響は大きいと思いますが、

それ以上に

自分自身が元々 「べきねば」星人で、いつも自分に「こうあるべき」「こうしなくては」と枠に当てはめようとしていた。

自分自身に課すだけでは飽き足らず(苦笑)、家族をはじめとした周囲にも私の価値観の「べきねば」を押し付けていたんです。

そんな自分にずっとイライラ・モヤモヤしていた。

それがライフオーガナイズを知って、「価値観は人それぞれ」であることの本当の意味が少しずつわかり、「やり方はひとつではない」こともわかり、実際に工夫できるようになりました。

そこから、ガチガチだった肩の力が抜けていったんだなぁと。

今では、「ラクしすぎだろっ!」ってつっこまれそうですが、ほんとに楽なんです。

家が片付いていて、家事も楽

子どもが自分で自分のことをやってっくれて子育てが楽

自分で自分の枠をとっぱらえて、精神的に楽

私はそうなったときの「楽で楽しいこと」 それを伝えたいんだなぁ。


第1に、ママが楽でないと、子どもや周りの人がしんどいんだよね。

自分を犠牲にしたり、制限をかけて我慢して頑張ってるママ、たっくさんいます。

そんな方々に

「もっと楽に もっと生きやすく」 (日本ライフオーガナイザー協会の理念です

明日も伝えられたらうれしいです♡♡


(先日の某幼稚園での家庭教育学級にて)

つい最近こんな記事かいたばかりでしたね^^;

参考記事:

「もっと楽にできないか」ばかりを考えています^^



最後までお読みいただきありがとうございました♡

◆講座・イベント予定◆

New!2014年7月15日(火)
30代・40代ママの為の 自分に似合うをしって
オシャレを楽しむクローゼット作り講座 (残2名 6月14日現在) 
詳細&お申込はこちらから!

2014年7月18日(金)
ハウスツアー型 収納レッスン 
お申し込みはこちらから! (満席 キャンセル待ち受付中 6月26日現在)

2014年7月9日(水)

収納レッスン開催  (満席 キャンセル待ち受付中 6月26日現在)


LIVE Styles HPできました♪




ランキングに参戦しています
いつも応援嬉しいです^^ありがとうございます♡


にほんブログ村