「毎日のように探し物をしているので、収納について見直したかったです」収納レッスンのご感想 | 家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族の「できる」が増えると
自分時間が持て、さらに楽になる
自分も家族ももっと好きになる暮らしを提案します。
三島・沼津を中心に、静岡県東部全域で活動中

あなたにぴったりのLIVE Style(リヴ・スタイル)を見つけよう!
片付かなくてモヤモヤしている頭の中とお部屋をスッキリさせる
ライフオーガナイザーのあがたよしこです

前回6月5日に開催しました  ハウスツアー型の収納レッスンに参加していただいた方のアンケートをご紹介します!

7月18日開催の収納レッスンの参考にぜひしてください♡

前回の参加者さんは、みなさんまだ小さな未就園のお子さんをおもちで、おかたづけの時間がなかなかとれない方ばかり。

それでも自宅を少しでも快適に!

お気に入りの場所に!

気軽にお友達を呼べるように!

との思いで受けてくださり、真剣に聞いて首をぶんぶん縦に振って頷いてくれたり、目から鱗とばかりに驚きの表情をされたり、こんなずぼらでいいのね~と安心してくださったり、忙しそうでした(笑)


収納の中身を単にお見せしたり、グッズ紹介をするレッスンではありません。

 家族に「アレどこ?コレどこ?」と聞かれずに、家族に「何度片づけなさいといったらわかるの!」と怒らずに、みんなが心地よく暮らす方法を、我が家の、とくに子どもとの関わりを事例に具体的な方法をご説明させてもらいます。

 「この勉強カウンターのカラーボックスは、娘とこんなやりとりをした結果、こんな風な収納の形で設置しました、だからこんな収納グッズを使ってます。」って感じ^^

では、まいりましょう!


なぜ、このレッスンを受講しようと思いましたか?

・ホッとできる部屋をつくりたく受講させて頂きました (S様)

・片づけ・インテリアに興味はあるのに、なかなかキレイを保つことができず悩んでいたため (N様)

・新しく家を買うときの為。教室を自宅で開くときの為。 (T様)

・日に日に増える子どもの本やおもちゃ、洋服や靴などリビングにあふれてスッキリしたい状況をなんとかしたくて。
新築なのに片付かない家の中をどうにかしたくて

・毎日のように探し物をしているので、収納について見直したかった


ココが印象的だったという部分がありましたら教えてください。

・自分でかたづけて満足するのではなく、家族でコミュニケーションをとることがとても大事だと知りました。 (S様)

・あまり無理をせず、自分のできる範囲でやれることをやろうと勇気がでました。
子どもや夫などに協力してもらう方法、子どもに片付けさせるアイディアなどとても参考になりました。
玄関回り、書類整理など、自宅で気になっているところを見せて頂けてよかったです。 (N様)

・脱衣所での洗濯干し。 ファイルと自分用のゆるスペース (T様)

・書類のファイルケースの向き (グループごとに分けても向きが違うと何グループか分からなくて仕分けする時に迷ってたけど、ラベリングで見えるようにすれば迷わない) 

・隠せる場所、いいですね。何か同じものは同じところに置かなければいけないと思っていましたが、使いやすい場所に置けばいいんだ・・と安心しました。 


もっと知りたいところがありましたら教えてください。
・衣替えをしない収納方法 (S様)

・今回の対象外だったクローゼットの整理も知りたいです (N様)

・たくさんありすぎてわかりません。子ども部屋の収納、私のゆるスペースをつくりたい (T様)

・子どもの洋服のしまい方

・子ども部屋やクローゼット  使っていない子ども部屋の活用方法


会場(自宅)についてはいかがでしたか?
・とてもスッキリしていて2人のお子さんがいるとは思えないお宅ですね! (S様)

・収納が動線など考えられていて、自宅を建てる前に拝見したかったです。
インテリアも素敵です (N様)

・キレイで住んでいないみたいでした  すごく理想的でした (T様)

・オシャレでスッキリ、でもすべてがキチンとしすぎていない場所もあって身近に感じました

・キレイにかたづいていたので気持ちよくお話が聞けました。小さな子どもも安心して床に置けます。 

私も収納レッスン気になる!という方は

New!2014年7月18日(金)
ハウスツアー型 収納レッスン
詳細はこちらから! 

お申し込みはこちらから! (残2名 6月18日現在)


今回、過去のアンケートも見返していて、ほとんどの方が、クローゼットの収納方法に興味があり、クローゼットのオーガナイズ講座を受けたいと感じてくださっています。

それなのになかなか開催できず申し訳ないキモチで一杯です。

クローゼットは、一番その人自身を表す場所、毎日使う場所であるからこそ、レッスンでちょっと見学したら、同じようにすぐ改善できるようになる~ 場所とはちょっと違います。

クローゼットの使いやすさはもちろんのこと、その中身である洋服やアイテムが自分のライフスタイルや好みにきちんと合っていて、納得して毎日過ごせていることが重要なのです。

そんな「装いに関する理想と現実のGAP」から始まり、かつ使いやすくも含め自分でできるようになってもらう

「クローゼットのオーガナイズ講座」は、 とても内容が濃く、お伝えするのにも時間もかけています。

大切なお金と時間をかけて学ぶのだから、「学んで終わり」の講座には絶対したくない。

「自分を知り、自分のすきや行動のクセを考え 行動してかたづけて、毎日の洋服選びにも納得できるようになる」という結果をきちんともたらしいたいからです。

そんなことを考えていると、参加者様が知りたい情報とのマッチングがこれからの課題なだ~と思っています。

ぜひどんな形でクローゼットを学びたいか、ご意見やアイディアを頂けるとうれしいなと思っています♡

現在は、自宅のクローゼットが2階のプライベートスペースにあるため、今のところ、クローゼットの個別ご相談間取り・動線・収納アドバイス を受けてくださっている方にのみご紹介していますが、今後はクローゼットのオーガナイズ講座ご受講の方にもぜひ我が家のクローゼットご紹介したいですね^^


↓こちらでもクローゼットについて考えますよ!

New!2014年7月15日(火)
30代・40代ママの為の 自分に似合うをしって
オシャレを楽しむクローゼット作り講座 (残2名 6月14日現在) 
詳細&お申込はこちらから!




LIVE Styles HPできました♪


最後までお読みいただきありがとうございました♡


ランキングに参戦しています
いつも応援嬉しいです^^ありがとうございます♡


にほんブログ村