こんにちは☺️

ご覧頂きありがとうございます🌞


6月になり間もなくエアコン活用時期が

近づいて来てますね🍃


シーズン始まる前にエアコン

作動出来るか確認オススメですウインク

そして

我が家はエアコン吸気部分にシートを貼ってて

夏冬とシーズン終わりに交換して使ってます❗



100均で売ってるのでコスパも良く

エアコンの内部も埃が溜まりにくい

(我が家の場合エアコン内部にほぼ埃が付いてません)

なのでお手入れも楽ですおーっ!

※以前高機能のエアコンフィルター使いましたがエアコンの機種にもよると思いますが高機能過ぎ!?で吸気が微妙でエアコンが効きにくくなったので個人的には100均のがオススメです🤣

内部結露と埃のコンボでエアコン内部にカビが発生しやすくなるのでこれ本当にオススメです❇️


 

既に発生してるカビの除去は無理ですが内部のカビ予防にバイオは効くんかと思います!


カビブロックバイオ酵素フィルター 壁掛エアコン用 溶菌酵素配合 カビ菌99%無力化 粘着テープ付 38×80cm×2枚 スターフィルター テレビで紹介 ホコリ 掃除 カバー

 


 

アルファックス エアコン用カビ予防剤 ズボラ上等 エアコン用 1個入り(約6ヶ月分) 日本製

 



 

コジット パワーバイオ エアコンのカビきれい 防カビ・消臭 (交換目安:3ヶ月)

 



さてさて

少し前に違う住宅系のサイトで

最適なエアコン畳数は!?みたいなのがあったので

私のブログでも記事に残しとこうと書いてみました笑

特に今の時期や新居に向けて新しくエアコンを検討される方への参考になればと思います❗



難しいこと分からん❕

数字とかグラフ見たらややこしいねん😡

って方の為に

まず内容より結論から先に申すと

6.10.14畳用

このサイズ選んどけば基本間違いないです笑

更には

24時間冷暖房される方は6畳用

間欠運転派なら14畳用(200v)

個人的にはオススメかな~と照れ


他のサイトで分かりやすいグラフ記載があったので

お借りしましてコチラ


エアコンの最大能力値ってのは3つに分類されてるみたいなんです(私プロではないのでそこは悪しからず)


この辺は個人的には知識程度に知ってたんです❕

ただ知識として持ってるだけで実際は!?

の感想ですが…

正直6畳用でも問題なかったです🤣

たださらにを付け加えるなら

エアコンの設置位置

これけっこう重要やなと感じました!

約25畳のリビングを扉閉めてたら問題ないのですが

扉を開けてたらコールドドラフトが

我が家の場合感じます❕

の部分の扉になります!



最初玄関が寒くてコールドドラフト発生してるのかなと思い玄関にストーブ置いて実験してみたんですがコールドドラフト変わらずでその次に階段前にストーブ置いてみたらビタッと止まりました🤣


お気に入りスノピのストーブ笑

と話が逸れました笑

そして
稼働に関しては知識の深堀してなかったので
『6.10.14選んでもある一定の温度になったら送風みたいになって電気代(消費電力)もそない変わらんやろう❗』みたいなのがフンワリあったのですが実際は違いました笑い泣き

我が家の使ってるのは霧ヶ峰のエアコンですが
先ずは畳数別の性能表から
上から
6畳 10畳 14畳


特に注目頂きたいのが
表下側の消費電力(W)

実際に使ってる時にこの部分の平均値(14畳用なら夏960冬970)の数字電力が消費されてました!

で我が家も6畳用と14畳用で1台づつの使用でも冷暖房は効くのか!?と2階の扉を開けてワンフロアを賄えるか試したんですが普通に6畳用でもエアコン効いてました❇️

補足すると冬場は熱交換なしの無駄に一種換気なのでこれまたコールドドラフト起きやがるので数ヶ所換気止めたりました笑

これをエアコン24時間稼働させる場合だとかなり電気代も変わってきます❗


私個人的の見解になりますが

・24時間稼働で考えるなら6畳用がオススメ❕

・間欠運転使用なら14畳用が瞬間のパワーもありオススメ❕

・送風口となる設置場所がコールドドラフト対策に重要❕

・24時間換気は熱交換タイプにしとけば良かった🤣




以上現場からの報告でした("`д´)ゞ