ご覧下さりありがとうございます☺️

ロゴスです🍁


先日久方振りの枚方パークへ


娘は受験勉強したいとの事で今回不参加!

数日遊びに行き過ぎってのもあり

息子はまぁヘタレなのかそこそこ速い乗り物はギャンギャンワメいて乗車拒否🤣

そして暑すぎて数時間で私もバテて

そうそうに帰りました笑



今回の内容リビング❕


先ずはテレビ




来客してくれた知人はインテリアよりもこちらに

インパクトがあるみたいです❕

けっこうテレビの存在感を嫌がる方もお見受けしますが

我が家はインテリアの一部とも考えてます照れ

(否定ではなく各家庭の好みかと思います!)


そしてセミフロートのテレビ台❕



ここはキッチンメーカーのハンセムキッチンのセラミック天板・面材と合わせて造作して頂きました!


キッチンとカップボード



正直ここはわざわざ合わせなくても良かったです🤣

同じ空間ですが床の素材で区切られてるので

言わないと先ず誰も気付かないです笑


それに本来はテレビボード置きたくなかったんですけど

テレビの裏側が階段下収納なので壁を配線分貫通させて

配線が繋がるように設計士に提案したんですけど

『無理です!』言われたんですけど現場監督に確認したら

『出来ますよ!』と聞いたときには時既に遅しでした真顔


そして今やり直せるなら


ここなら階段下よりもプレイヤーやゲームの使い勝手に支障無し
ワイヤレスコントローラーやリモコンの電波が届くような
配置や工夫(電波を拾う)考えた方がいいです!

同じリビングにある収納の中に

HDMI端子(×2~3本)の配線が繋がるように仕込んで貰うと思います!(接続したいものを前もって考えとくと良いですね!例えばプレイヤー、ゲーム、ホームシアター等)

もしくは分配器で増設するのもありだと思います❗

 

  

 

 

  

 

 

 

テレビの背面はLAN端子(なくてもワイヤレスでも可)と収納に繋がるHDMI端子、テレビアンテナ端子、電源コンセントがあれば十分です!

HDMIポートや配線も最低4K対応の物を付けとけば買い替えしても対応可能で安心かと!

脱線し過ぎてインテリアと言うより配線の内容になってますな笑い泣き



長くなったので

次は脱線しないように

インテリアを記事にします笑


ではでは👋