コンニチワ☺️

ロゴスです🍁



以前の記事でも言ってた
ALPINE STYLEのエアロ買っちゃいました笑

ホワイトレターのタイヤも欲しくなりますね笑い泣き

納車まだまだなんですがニヤニヤ



さてさて今回の記事は

我が家が採用したオプション

ハイスタッドを2年近く使用しての感想ですロケット


一階にハイスタッド(2700の天井高)を採用




ちなみにハイスタッドについての以前記事


地味に私のブログ記事で1.2を争うほどアクセス数高いですチュー


結論から先に申しますと

採用して良かったですびっくりマーク

良かったなと思う点は

やはり解放感がある

旅行に行きホテルに4日泊まったんですが(2400天井の)

我が家に帰った時に改めて天井高が違うだけで

感じる圧迫感が違うなと体感

そして玄関と廊下が思いの外良きで

それなりに解放感を感じます!



ちなみにトイレも狭いと感じたことないです笑


シーリングファンを設置しても圧迫感なし


 

       ビックリするほど値段下がってた🤣

ちなみにこのシーリングファンの羽リバーシブルになってるので

木目調とラタン調変えれるのが👍️GOOD!

 

 

  

コチラのライトも真ん中に増設出来ます!

 

注文住宅感を感じれた

ここは完璧な主観ですがTHE注文住宅!

を味わえます笑なかなか建て売りでハイスタッド採用してるところも少ないですからね!


・番外編~和室

和室は2階にお風呂設置したのでお風呂の出入り口の段差をフラットにするために2500になってます❕






⬇️段差の真下から天井に向かって撮影


この段差のお陰で和室の天井クロスを変えても違和感なく出来たので満足してます爆笑


ここまでが実際にハイスタッドを採用して

住んで感じた感想になりますニコニコ


そして以前記事で上げたデメリット

光熱費に関してですが…

正直私が建てて頂いた泉北ホームでは

高断熱・高気密なのでデメリットを感じません!

《heat20 G2グレード  C値0.35クリアしてます!》

てか比べるものがないので分かりません🤣


あえてデメリットを上げるならやはり

採用コストです❕

ハイスタッドにするなら扉もハイドアにした方が

バランス取れてカッコいいと思います!

ハイドアに関しては次の記事で詳しく書ければと思います!


ちなみに私が建てて頂いた泉北ホーム(2×4 2×6)では

外壁側に沿ったを天井高いっぱいには

耐震上出来ないと言われました❗

ハイスタッドだから出来ないのか天井2400高でも出来ないのかは

聞いてないので分かりませんが🤭

なのでカーテンレール部分を天井付近まで
設置しとけばと少し後悔笑い泣き

ちなみに窓はAPW431 サイズは25122です!


これから泉北ホームで建設予定の方や

関西にお住み方なら泉北ホーム本社に行くと

モデルルームに2600と2700の天井高が実際に

体感できるので2600 or 2700で迷われてる方は

見比べるのもありだと思います❕



私も最初は2600でいいやと思ってましたが

実際に見比べたらたかが10cmされど10cmで感じ方が全然違いました❕(個人の見解なので悪しからず!)


※他気になる質問あればコメントorメッセージ気軽に下さい🎵

ではでは👋



オススメpick

 

抗菌防臭加工で⭕

サイズ感も⭕

肌触りも今治と違い分からず笑