ご覧頂きありがとうございます☺️

最近アメトピに選んで頂けてブロガー冥利に尽きますニコニコ

素直に喜んでるロゴスです🍁


本日はクリスマスイブ✨🎄✨

我が家でも他者様の素敵お料理には

遠く及ばない感じですが


それなりの
THE庶民的な感じのクリスマス仕様🤣
四人家族でこんなに食べきれるわけもなく
はち切れそうでした魂が抜ける分量の加減よ

はいでは!
今年最近暖房の効きが悪いなと…
新築から2年目の方が温くなると聞いてたのに
why (@ ̄□ ̄@;)!?
そして原因を考えると

クリスマスと言えば


クリスマスツリーなのですが
我が家はツリーを12月1日と
早くから出してるんです!

クリスマスツリーの上にエアコン
そう!原因はこの位置関係物申す
ツリーの高さが210cmと暖房だと下向きに送風されるのでツリーに暖気の風が丸々ぶち当たる爆笑
でエアコン付近だけ温度がそれなりに確保されて
エアコンの認識としては設定温度に到達
自動風量なので温める努力を止める❕と推測!
さらに加湿器も
ダイニングテーブルの真向かいにあり
テーブルに空気の循環を邪魔される配置🤣

そこで去年同様の配置に戻す!


エアコンの下に気化式で加湿器設定❕
すると
なんてことでしょう~


みるみる温度が上がる上がる爆笑
しかも最近エアコンの効きが悪いと思い当日まで
エアコン26℃設定凝視
本日位置替えと同時に24℃設定にしてます❕
(昨年が23~4℃でまかなえてたので)
湿度に関しても
2階まで丸ごと数値が上がる⤴️爆笑

そして
エアコンの下にダイニチ加湿器の組み合わせ最強です❕

 

我が家は42畳用なのですが

42畳の空間を加湿出来ると言うことはそれだけ空気を動かす力もあると認識❗


風の動き1つでここまで全体的に
温度・湿度が変わるとはびっくり

皆様もクリスマスツリーの配置や
背の高いインテリアの配置にこう言った事もあるので
気を付けましょう❗
えっ普通気付くやろって⁉️ね🤣


ではでは良いクリスマスを👋