ご覧頂きありがとうございます☺️
連日スキー場がオープンしており
ワクワクドキドキが止まらないロゴスです🍁
正月辺りにでも初滑りを予定しております☀️🏂️
さてさて
我が家も住み出して一年以上が経ち
ブログの方も終わりに向かおうかなと…
思ってませーーーーん
まぁ頻度なんてものは趣味の1つとして
無理なく気張らずのんびりと!で
いいやと思ってるし(止める時は多分唐突に止めます)
カテゴリーもなんでも良いや(むしろ気にしてない)
変える気はありません(変えるのがメンドイとも言う)
こんな私ですがこれからもご愛顧ヨロシクです
はい!無駄な前置きでしたが
設計で選んで良かった‼️
と思うオプションについてになります❕
先ずは
・ハイスタッド(1Fのみ天井2700高)
単純に空間が上に広がるので
そこそこLDKが広見えします!
最近CMでも三井ホームが面積(㎡)から体積(m3)へ
と流してるぐらいですからね!まぁ吹き抜けや勾配天井ほどではないですがそれなりに満足度高いです‼️
・勾配天井(主寝室)
・ロフト
季節物を片付ける時に今は使っております!
今やり直せるなら8畳程にして趣味部屋として使うのもありだったなと!
ロフトは老後が!って意見も見掛けた事がありますが
『今』は老後ではないですし先を見据え過ぎて『今』を楽しめないのは個人的に勿体ないなと思います!その頃になったらロフト取り壊して解放感でるリフォームすりゃあいいしなと思ってます!
なのでロフトに限らずおうち作りに置いて《自分の老後を》と心配し過ぎた家作りはしない方が良いです!まぁ建てるタイミングの年齢にもよりますが!
・R壁
地味にこれ良いです❕
職人系の知り合いが遊びに来た時は
今のところ100%食い付いて誉めてくれてます
しかもオプション費用もそんなに高くなく(我が家の場合で2万/4箇所)注文住宅感が味わえてます!
・トリプルサッシ(APW430&大開口窓APW431)
今となっては泉北ホームでは+サーモの断熱仕様OPを選ぶとAPW430(トリプルガラス)が標準になりましたが(クソが)私の時の標準はダブルガラスの窓もしくはLIXILのトリプル窓(サーモスX)どちらかを選べましたがLIXILはオプション窓を選んで大きくすると値段がかなり跳ね上がったので選びませんでした!
・メーターモジュール幅(階段&廊下)
長くなったので
今回はこれにて
では👋