こんにちは☺️
新潟旨いもん紹介🎵
毎年新潟の湯沢に来たら
食べに行ってます🎵
ここのトンカツは旨い😋
まぁ関西からわざわざ新潟に滑り🏂️に行く人も稀だとは
思うんですけどね🤣🤣🤣
では
たまにはマイホームカテゴリー的な
内容の記事にします🤭
泉北ホームの標準建設で
ここは変えた方がいいと思った所を
実際に住んでみて感じた事や
泉友(ブログ仲間)の皆さんの記事を
個人的な解釈で綴ります❕
先ずは
玄関ポーチ
(ポーチが丸々綺麗に写ってるのがなかった…😅)
泉北ホームの標準提案だと玄関扉を開けた時ジャストの
奥行きしかないので正直狭いです❕
なので我が家は奥行き40~50cm増やして貰いました❗
お陰様でポーチに子どもや荷物を持ちながら狭いと感じた事はないです
他のブロガーさんの記事でも後悔ポイントに上がってました!
上がり框
玄関入って直ぐの上がり框❕
泉北ホーム標準で25cmの高さ❕
ここは好みの問題になりますが
我が家では20cmの高さにして貰いました❗
なんなら後-5cmでも良かったかなと思ってます❗
大手ハウスメーカーだと大体10~20cmが私が調べた限り多かったです!
オススメ理由としては、私はマンション住まいが長かったのでどちらかと言えばマンションこの框かなり低かったのでそれに慣れてるのと、田舎のじーさんの家が上がり框が高くて生前、上がるのがとても大変そうにしてました

腰窓の高さ
干渉します!
標準腰窓の高さが90cmになります!
90の高さだけなら良いのですが
カーテンを付けると窓下枠より収まり良くするために
15cm前後下がります

同じ泉北ホームブロガーの
とうこちゃん も
過去記事にされてたように110cmの高さにされることをオススメ致します❕
例えば子ども部屋にした場合でも
一般的な学習机の高さが60~75cmが多いのですが
その上に物を置くことを想定すれば物が干渉します

(うちの娘も使いにくそうにしてます)
この様に実際住んでみて感じたことになります!
泉北ホーム以外の方でも高さの参考の一つになれれば
幸いです
ではではこの辺で👋