こんにちは☺️

先日息子の誕生日を祝い焼き肉に行ったロゴスです🍁
箕面にあるみーとがぁでんさん
いつ行っても並んでますもぐもぐランチも食べてみたいけどランチも毎回行列ガーン


前回のキッチン決定♪からの続きでハンセムキッチンのオプション編です❕

食洗機は計画当初からブレずにフロントオープン食洗機❗
ミーレorBOSHで悩んでましたが、ミーレ120周年モデルでお値打ちプライスのミーレに決定🎵


シンクはハンセム標準だと傷が付きやすいと実際に使われてる方に伺えたので
COMOシンクのDANKE

ブラックシンクかっちょええな~酔っ払い
水垢目立つんやろな~笑い泣きw
 
水栓は当初グローエのグースネック

にしようと思ってましたがバネみたいになってるところのお手入れがしにくいと拝見したので諦めて

DELTA/アディソン
のタッチ式水栓にデレデレ
LIXILのタッチレスも魅力的だったのですが、黒色がリシェルでしか選べない…チーン
日本のメーカーのなんだかな~モヤモヤ

レンジフードは富士工業さんなのですが
オイルスマッシャーor同時給排どうしましょう❓
Panasonicからも同時給排安いの出てるしそれでもいいかな~と思う今日この頃🤣
オイルスマッシャーもイニシャルコスト高いのでうーん🤔ここ変えるだけで10~20のコストダウン出来る!
ちなみに家電好きなのでレンジフードのみも数件フェアやお店に回ってプロの方にお話聞くところによると、スマッシャーでなくとも最近のやつ選べば『取り外し簡単で後は食洗機に入れればお手入れ簡単ですよ』…10年間の手間ZERO選ぶか、数ヶ月に一度の取り外しを選ぶか…

レンジフード奥が深いな~‼️
って思うかい┌(`Д´)ノ)゚∀゚)
はい❕独り言でしたw

結論としては泉北ホームでオイルスマッシャーに変更したらくそ高いので同時給排式のコスト抑え目の奴にします(笑)
ちなみに富士工業の同時給排だけでも20万弱ゲロー
うん。。パナがやっぱいいかなチーン
ちなみに高気密なお家だと同時給排が推奨されてるみたいです❕が正直なくてもあからさまな不都合は個人的見解ではないと思うんですけどね❕使用してる時に玄関扉が重くなるぐらい❓🤣

はいっ!長くなったので他は次回へ続きますちゅー

ではではこの辺で✋