こんにちは☺️
ロゴスです🍁
今年の暖冬マジやばいですね💦
その影響で幾つかの小さなスキー場が倒産したとのNEWSが出てて心苦しいです

今回は防音部屋についてです🎵
まぁ我が家では防音部屋作る予定は無いんですけど、先で欲しくなった時にはDIYでも作れるのでそのついでに記事にします

快適性重視の車とバイク弄りは好きです

先ずは音を外に漏らさない為に必要なことは
吸音と遮音
この二つが重要になります❕
分かりやすくご説明すると
音は空気の振動を使って伝播するので
吸音は空気の層が有ることで伝播を和らげ
遮音で音を跳ね返す❕
とざっくり説明するとこんな感じです🎵
まぁ言葉では伝えにくいので図式だと
この様に吸音で音を弱めて、遮音で音を跳ね返すってイメージです❕
吸音材として良く使われてるのが
グラスウール、ロックウール、ウレタン材等になります❕
吸音材だけだと良くて10~20%前後程しか音を緩和してくれません❕
遮音材は音を跳ね返す役割が必要なので基本振動を跳ね返す物になるので重たい物が材料となります❗
ちなみに個人的にはこのオトナシートも車にはめちゃめちゃ不向きです!なんせ重たくて燃費にも影響でちゃいます💦
ただ洗濯機やエアコン室外機やエネファーム等にも多少有効だと思います

この辺の材料を組み合わせ音の漏れる隙間を無くせるかによって簡易的ではありますが比較的簡単に自作の防音室は作れたりします☺️
ただここにも沼があるように追い求め過ぎたらキリがないです(笑)
そして大事な事は100%ある音がこれをしたから音自体が70%80%にはならないです❗100は100のままです❕
いかに100%の音を緩和させて振動をさせないかが肝になります

ではではこの辺で⛺
※あくまで素人ながらの考えですので悪しからずです
