こんにちは☺️
最近Netflixでワンピースを見まくってるロゴスです⛺
今回我が家で導入予定のガス乾燥機『乾太くん』についてです
実際にワタクシ今現在使用もしております♪

先ず乾太くんとは
Rinnaiから出てるガス乾燥機で3㎏ 5㎏ 8㎏の容量タイプがあります❕
大阪ガスから出てるガス乾燥機もRinnaiの大阪ガスモデルタイプで3㎏ or 5㎏しかないそうです❕
注意点としては
乾燥機onlyの機能なので洗濯は出来ません🌀
オール電化仕様のお家も設置が出来ません‼️ガスが基本エネルギーになるので
プロパンガスのお家だとかなりランニングコストが上がります💥
家の気密性能=C値(家の隙間面積が増える)が落ちます💦ガス排気口必須のため
それらを差し引いても人気の理由は電気乾燥機に比べ乾燥時間が早くてガスならではの超温風によってふっくら仕上がり天日干しを凌ぐのが人気の理由かと思います

そして電気乾燥機VSガス乾燥機のランニングコストについてをよく見掛けるのですが調べてたら比較表があったのでこちらです‼️
乾燥機 | コスト | 乾燥時間 |
---|---|---|
洗濯乾燥機(ドラム型ヒートポンプ) | 約23円 | 約98分 |
☆ガス乾燥機 | 約40円 | 約50分 |
洗濯乾燥機(ドラム型ヒーター) | 約48.7円 | 約150分 |
洗濯乾燥機(縦型ヒーター) | 約50.7円 | 約189分 |
浴室乾燥機(ガス) | 約58円 | 約70分 |
電気衣類乾燥機 | 約92円 | 約180分 |
浴室乾燥機(電気) | 約125円 | 約140分 |
5㎏を基準としてガスは都市ガス算出とのことです!
ランニングコストで言うと電気でもヒートポンプ式の方がいいですよね⁉️ただここから家電好きの私の視点では違うんです‼️あくまで個人的主観ですので悪しからず💦
洗濯一体乾燥機ってガス乾燥機に比べ内部構造が複雑になります❗更にヒートポンプ式は3年程を目安にヒートポンプユニットのオーバーホール(分解掃除)をしないと乾きが悪くなる事があるみたいです❕
そこを比べて乾太くんは内部構造がかなり単純な作りになってて製品も確か10年ほどフルモデルチェンジ(大きな仕様変更)せずに販売されてる商品になります❕
勿論どちらも機械物なので故障は有ると思いますが物理的には圧倒的に乾太くんの方が長持ちする仕組みになるので買い換え費用までを考慮すると独自視点では乾太くんに軍配が上がりました

初期購入費用乾太くん+洗濯機
この組み合わせの方がお値段しますw
そして
乾太くんを設置する場合に私のオススメとしては排気口から隙間風が入るのでダンパー付排気口(隙間風を軽減してくれる)を推奨致します☺️
既に既存で隙間風にお困りで
排気口があり尚且つ設置台が固定されてる方は排気口の高さが変わるので要確認が必要みたいです❗詳しくは業者さんに相談してみてください

乾太くんオプション品一覧は(コチラから)
個人的主観ですが少しでも皆さま方の参考になれば幸いです☺️
ではではこの辺で✋