こんにちは☺️
24時間戦えますか⁉️はい✋それはブラック企業を推奨してるだけのCMだと思いますwロゴスです⛺
最近の方だとなんのこっちゃですね(笑)
今回は子育て・介護の観点‼️
元保育士で介護士視点でのお話になります

ズバリ私のオススメ設備を申すなら
スロップシンクです❕
先ずスロップシンクとは以下抜粋
スロップシンクとは、バルコニーやユーティリティに設置された底の深い大きな流しです。 スロップ(Slop)とは泥水のことで、モップなどの掃除用具や汚れた運動靴など、台所や洗面所に持ち込みたくないものを洗うときに利用できます。 また、屋外やバルコニーに設置されていると、植栽の水やりなど園芸にも便利です。
要約すると底が深いシンクで主に汚れ物等を洗う用途によく使われてるよ❕ってことです

底が深いことで汚れ物の水跳ねが抑えれます🎵
オススメ理由としては全員ではないにしろ多くの方がお家を造るときに考える事ってお子さんの事将来設計を考えての間取りなりを考えたりされませんか❔
子どもは乳児から小中学生、またはスポーツをされてたら高校生、大学生、はたまた大人に置いても服なりウェアなり汚れますよね⁉️(競技によりますけどもw)
更に将来設計をされてのお家造り検討される方も、実際問題介護の割合で占める生活支援って下のお世話の割合が大きくなりやすいです❕
介護用オムツやラバーシーツ(オネショパットと同じイメージ)もありますが、正直汚れます‼️
それらを洗うときにどうでしょう❔お風呂場で洗ったり手洗い場で洗うのって衛星的にも気持ち的にも出来れば避けたいですよね❓
そんな時にあると便利なスロップシンク🛁検討の余地はあるかと思います

ちなみに設置に関しては底が深いので屈み姿勢にならないように通常の手洗いより少し高めに設ける事をオススメ致します⤴️
皆様のライフスタイルに合わせて参考になれば幸いです

ではではこの辺で✋