こんにちは☺️

新年明けましておめでとうございます祝日
ロゴスです⛺
本年も宜しくお願い致します🙇

今回はキッチン周りでも調理のメインとなるガスコンロについてです🔥




先ずガスコンロと言えば

Rinnai(リンナイ)
Poloma(パロマ)
NORITZ(ノーリツ)
HaRman(ハーマン)

が国内主流メーカーとなりますにやり

各メーカーによってハイグレードから比較的安価なグレードをとり揃えておりハイグレードになればやはりお値段もそれなりになりますがその分+@の機能も付いてきます❕

ちなみにノーリツはハーマンから開発・生産を業務委託してるのでほぼ一緒のラインアップとなりますぶー

各メーカーの機種別比較を書き出そうとおもったのですが情報量が多すぎて個別記事に分けようかともおもったのですがそんなマニアックな記事に誰が興味を示すのか⁉️ってなってそれも止めますおーっ!w

そこでこれは便利機能だ‼️ってのを独自視点でピックアップ致しました☺️

・レンジ連動機能
コンロをオンにしたら換気扇も勝手に動いてくれる❕※換気扇もコンロ連動タイプ必須

・グリル臭い、消煙カット機能
魚焼くと臭いが気になるのでこの機能は嬉しいですね🐟

・感震検知機能
地震の振動を検知したら火が自動で消えてくれます❕

・グリル簡単お手入れ
名称は各メーカー違いますがグリルの汚れを99.9%カットしてくれます☺️



・オートメニュー機能
調理に合わせて温度調節してくれる照れ

上記機能は私は欲しいなと思いました❕
後番外編として+@の機能としては
Rinnaiから出てるデリシアだとスマホアプリと連動して料理が出来る❕


ハーマンからはプログレプラスだとトッププレート部分に液晶ディスプレイが付いてる(個人的には電化部分が増えるので故障リスクも増えるのとトッププレートは汚れやすいので不要かな~)


で総評的にみてハイグレードモデルより一つ下のミドルグレードがコスト面と機能面を考えても選んでもいいかなと思います❕

各メーカーミドルグレードだと
Rinnaiだと『リッセ』
パロマだと『フェイシス』
ノーリツ&ハーマンだと『ピアット』
ちなみにミドルグレードでも操作部分側面が

この様に火力部分がonoffでの凸凹タッチになるので見た目スッキリオシャレになりますラブ


ハイグレードモデルは+@の部分が大きく本格的に料理を楽しめる方にお勧めだと思いますウインク

他サイズは60cm or 75cmとありますので見た目と調理場所確保かコンロ場所確保か好みでコストバランスも考えてこちらも選ばれると良いかと思います❕天板の大きさが違うだけなので将来的に60or75への変更も可能ですので(*´・ω-)b


話を纏めると
ミドルグレードと言っても定価で20万前後はするので決して安くはないですが15年前後は付ければ一般家庭だと取り替えることのないコンロなので検討材料に入れるのも良いかと思いますウシシ

ではではこの辺で✋