こんにちは☺️

グラコロを愛してやまないロゴスです⛺

今回は洗濯導線について🌀👕

(画像お借りしております)

普通なら1階にお風呂があって脱衣室と洗濯機が置いてあり2階のベランダに干すって言うのが一般的になるのですかね❓
土地が広かったりサンルームがあるお家はまた別なのでしょうが🤤裏山w

ただこれだと
洗濯→2階へ運ぶ→バルコニーに干す→取り込み→各部屋へ持って行く
の流れだと思うのですが…
ロゴス家は私と相方がとても洗濯が家事のなかでもお互いにめんどくさくて嫌いなのですチーン

そこで考えに考えた結果水回りを2階に持って行くことに決めました❗
その間取りがこちらですキョロキョロ

(めんどくさいので基本スマホカメラですw)

洗面所が約4畳、ウォークインクローゼットが約4.5畳程です❗
洗濯機の上にかん太くん(ガス乾燥機)設置予定です❕
これで導線が
洗濯→乾燥機→片付け
で済むかと思います☺️
名付けて洗濯ZERO導線❗
(えっ⁉️ZEROちがう⁉️…要は気持ちですw)


そして我が家ではバルコニーを無くしました☺️

花粉症🤧持ちで3~5 9~10が干したくないのと12~3迄が冬場洗濯物が乾くのに時間が掛かるのと寒い外へ出たくないのが理由です(笑)
これだと一年のうち外に干せる期間が4ヶ月だけになるのと、泉北ホームで神ブロガーのクローバーさん(奥さまがまさかの地元同級生でした(笑))に伺ったところ高気密・高断熱住宅なら室内干しでも十分乾くと伺ったのと、他のハウスメーカー有名ブロガーのさとるパパさんの記事でもバルコニー不要論があったので思いきって無くしてみました爆笑

こうした断熱気密に関した先人の方々のお知恵ってかなり有難いです❕ありがとうございます🙇

2階浴室を持って行くにあたり一つ注意点がありまして普通に2階浴室にすると

この用な段差がついてしまいますがこれを回避する方法としては浴室下の天井を10~20cm下げることでフラットにできます❗
我が家では客間の和室の上に浴槽を持って来たのですが和室だと逆に天井低い方がしっくり来るかなってイメージで下げましたが、間取りによってはキッチン上に持ってきてキッチンの天井下げてアクセントクロス張ってラインライト付けても良さそうですね☺️


ではではこの辺で✋

※勝手にお名前出させて頂きましたが万が一こちらを見られて不都合御座いましたらお知らせ頂ければ消させて頂きますので宜しくお願いします💦