息子との入院生活が始まり、私が一番懸念したのは、家にいてる子供たちのこと
長男は、小学2年になり、長女は年長さんになり…
進級した後は、不安にもなりやすいだろうし、親としても気になるところ…そばにいて毎日話を聞いてあげれないもどかしさ…
だからと言って、たまに帰る、2日間でも用事ばかり先になり、話をあまり聞いてあげれなかったり
そんな、2人。長男が、話してたことを先生から聞いた
お母さん、病院に行ってて家にいないからちょっと寂しい😞だけど、弟も髪がなくなって(いや、まだ抜けてきてはないんだけど…。私が帰ってきた時に子供たちがびっくりするかなと思って前もって説明したから、もうないと思ってるのか
)頑張ってるから、僕も頑張ると
長男なりに、寂しいけど、弟のことを思いやってそういう風に気持ちを切り替えることが出来るのは成長だなと感じた
)頑張ってるから、僕も頑張るとそして、長女は、私が帰る度に、いつ帰ってくるの?と
早く帰ってきて欲しい。一緒に遊びたいと
そんな長女、息子にお手紙をしょっちゅう書いてくれる
今日、お風呂に入ってる時に長女が仲良い子と前に幼稚園で話をしたようで、○○ちゃんにも○○(息子の名前)の病気が治ると信じててと言ったと
子供たちが、各々で考えてくれてることが嬉しく頼もしくも感じた
子供たちが、各々で考えてくれてることが嬉しく頼もしくも感じた7歳と5歳。親が思ってる以上に成長してるのかな
今回のことがきっかけで成長もしているのか
だけどまだまだ、幼い子供たち。帰ってきた時は、普段我慢してる分、甘えさせてあげないとな