あれから一年の③ですが、現在進行中です。
タイトル:③ざんねんな上司、巻き返しできず…
①上司が原因で多々色々あったにもかかわらず、半年で昇進。
→これにより、パートメンバーは混乱を期す。
とも示した通り、代理という職から長へ昇進したのも異例に感じてしまうほど、
マネジメントができない方で・・・
長になって1年経ちますが、未だに解決できずに現在進行中
うちの課は元上司と、現上司が混在している、あまり見られない課で、
元上司にとっては、ガタガタと崩れていく音にショックを受けています。
(そりゃそうですよね)
現上司は…畑違いの課から異動されてきました。
同じフロアーだったので、社内の集まりではよく、顔を合わせていました。
異動の際、その課に在籍している方で私とも仲良くさせていただいていた方に
どんな人かを聞いてみると…
「一緒に働いたら、わかるよ。」と濁されたので
「仕事はできる方ですか?」と聞いた時には、
「ん~、いい人なんだけどね。後輩に追い越され(昇進)ているからね…その理由がわかるかもね」
とこちらも濁されていましたが、
今、ともに同じく仕事をしていると、理由が身に染みてわかります。
例えば・・・
・仕事の優先順位が付けられない。
→あとから、依頼された仕事が先になり、どんどん山積みになっていく
・先のイメージができないため、言われたことは実直に行動されますが、自分発信に至るまで時間がかかる
→何をどううごかして、こうなるというイメージを管理側メンバーに共有ができないんですよね。
私も、管理側にいるので、こちらから引き出しを開けてあげないと、見えてこない状況です。
・チームをまとめられない。
→長にも関わらず、苦手な人と判断したら、逃げ腰になる。
・誰が何をやっていて、どこまでを部下にさせるかを判断/指示できない。
→私に丸投げの時もあります。
・相談してこない。
→困りごとがあると、すぐわかるので「大丈夫ですか?お手伝いしましょうか」と寄り添っても
「大丈夫。ありがと」と抱え込みがちです。
人間関係についても、我々には相談されません。
とまぁ、まだまだ出てきそうですが、
私としても、上司は上司なので、なんとか助けてあげたくて、色々手を尽くしています。
見かねた、上司の元上司が招集をかけました。
「悩み事はないのか?せっかくだから今、この場で言ってみたら?」
すると、首根っこつかまれたように、話始めました。
彼の悩みは、大まかにいうと、
「ここまでごたごたになったことが自分の責任である。」
ということ。
そこから掘り下げて、話をすすめ対策を考えました。
年度の個別ミーティングなどは、元上司も加えて対応し、SPさん退職にあたっても元上司が仕切ってくださいました。
スピード感がまるで違います。
個別ミーティングで出た内容に優先順位をつけ、今すぐしなければならないことについては、即告示。
私にとっては懐かしいスピード感です(笑)
おかげで、ざわつきが少し収まってきました。
「ほんと、ありがとう。俺、今更だけど、ガンバって変わるから。」
と涙ぐんでいました。
え?今、気が付いた感じ??
と、少し驚きましたが、その想いが、あきらめずに続くことを願っています。
私も、色々勉強しながら、応援したいと思います。
(とはいえ、元上司とはまだまだ仕事したーーーい!!あれだけ、叱られて、ぶつかって、文句も言ってきた方ですが
今となっては、頼もしく、お互い支えあえる関係で、私が落ちた時もすぐに気が付いて下さり
遠くにいっていた、仕事へのワクワク感が取り戻せそうです。)