だいぶ前になりますがレースのカーテンのカビ落としをしました。

窓の結露によりいつの間にかついてしまう

カーテンのカビ。


調べてから始めました。

まずはアルコールをスプレー。新鮮なカビではないからか、あまり落ちませんでした。

次は酸素系漂白剤に重曹を混ぜて水を少し入れペースト状にして塗ります。

タオルを下に敷いて歯ブラシで叩きながら落とします。結構落ちてきました。タオル様さま!

汚れって、ゴシゴシ擦るだけよりも、どこかに移すとよく取れるんですね。衣類もタオルを当てて汚れを取っていました。


雑巾も、汚れを拭いた場所はきれいになっても今度は雑巾が汚れる。

雑巾の汚れは水でゴシゴシ洗って落とす。

この時水に汚れを移しているんですかね?

(洗濯機もそうか)

水の汚れはどうやって取れるんだろう。

濾過かな・・ときりがなく考えてしまう

「汚れを取ること」についてでした。


汚れって、どこかに移さないと取れないんですね。

取ろうという意志が働かないと汚れはそのまま。

勝手に取れる事はないんですよねー。

(勝手に取れたらどんなに楽か)


レースのカーテンは、完全ではないけど

かなり綺麗になって

気持ちの良い窓辺になりました!