【錯視画像、絶対動いている】ちょっと面白い動画でも見てみませんかPART4【WWEの緑ヘビ】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

ハーゲンダッツjなら「バニラ」か「ストロベリー」が好きな男,hikoです。

 

あと1カ月でクリスマスなんて信じられません!本当なら今ぐらいの時期は

 

すべての土曜日と29日、30日は忘年会で予定が埋まるはずなんですが

 

入退院の繰り返しで、もう2年ぐらいは家でジーっとしています。

 

今年のクリスマスもケンタッキーとショートケーキとコーラで・・・。

 

シャンメリーは人生でまだ一度も飲んだことがないな、まいっか。

 

 

さて勝手にシリーズ化でPART4!お楽しみください!

 

絶対に動いているように見える画像。

 

これは驚くよ。

 

 

(コメント)

「ぜったい動いてる。。。」

 

「目をぱちぱちさせながらならなんとか対抗できるw」「白黒点滅に合わせて瞬きをすると静止画像なのが分かりますね」

 

「まじで動いてない、、」

 

 

 

 

次は3Dゾートロープ画像です。つまり「残像」。

 

 

「アンニャンニャの効果音が好きすぎる」

 

「カエルのやつめっちゃ好きw」

 

↓ こういうのも作れます!

 

 

 

 

初見ではよくわからんボードゲーム「オービト」。

 

 

「最後にやっとルールわかった!楽しそうだ」

Amazon | フレキシック(FlexiQ) オービト - Orbito ボードゲーム 戦略型対戦ゲーム FXG 502 正規品 | ボードゲーム | おもちゃ

 

 

次は拳で木を壊す6歳の少女。

 

 

「めちゃくちゃ凄いけどここまでいくと心配が勝る。 まだ骨格が出来上がってないのにこんな負荷かけて大丈夫かな。。 無事に成長して欲しい。」

 

「俺は幼少期から空手道やり、巻藁打ちばかりしてたから、中年になると、天候が悪い日は神経痛が酷くて指が不自由。リュウマチの様になる」

 

「俺も思った 一番骨折の多い 薬指 小指に当ててる 骨折して曲がったままくっつくと骨折が癖になっちゃうんだよね 将来有望なんだから拳大事にと教えて欲しいね」

 

僕(hiko)もコメントと同じ考えで、3歳からやってるって・・・。せいぜいミットどまりに

 

しておいたほうが絶対に良いです。大人になって割と早い段階でガタがきます。

 

お父さんは教え方は上手いのかもしれないけど、子供は大人の玩具じゃない。

 

このお父さんは子供を安心して預けられない人です、絶対。

 

僕の知っている、ある空手の先生は・・・アレなんの催しだったかな。(新年会とか

 

だったかな)道場でお酒や簡単な食事を食べる機会がありまして、道場生の

 

中学生の男の子がビール飲んでいたのを見た先生が「酔いは覚ましてから

 

家に帰れよ」と、飲んでいるのを止めなかったのは驚いた!これ昔の話だけど

 

明らかにアウト案件です。宮崎県のフルコンタクトカラテの反則事件とか

 

子供に醤油やタバスコを飲ませる柔道の先生とか最近馬鹿先生が多すぎ。.

 

 

次はプロレスから。世界最大団体WWEです!

 

 

これみたら東京コミックショウのピ~ヒャラピ~ヒャラ♪「レッドスネーク、カモン!」

 

を思いだしちゃう!一度見ちゃえば二度目はガッカリ系ですが、安定のマンネリズムは

 

嫌いじゃない。コミックショウはあれでずーっとご飯食べているんだもの、大したもンです。

 

僕が仕事で行った先の駐車場に「東京コミックショウ」とペイントされたワゴン車が

 

あったのを覚えています。

 

 

猫の序列の確認の仕方。

 

僕(hiko)はペットを飼ったことがないので知りませんでした。

 

 

(コメント)

 

「犬の舐める→甘え  猫の舐める→お前は下僕」

 

「自分4匹中4匹に顔舐められるんだけどこれはそう言うこと?」

 

「チュール塗るなww」

 

 

この世で最も怖い瞬間を撮った映像。

 

 

「幽霊役の「ど、どうぞ…」みたいなジェスチャーほんと好き」「わかるわかるw」

 

「お化けが武器取られたあと怖さのあまりかずっと腰低いのおもろ」「怖がりすぎてる」

 

「幽霊役の方可愛い  悲鳴がガチなホラー化してるw」

 

 

 

 

さて日曜日も終わりに近づきました!

 

かつて日曜日が終わりそうなときに聞こえてくる曲を3曲チョイス!

 

笑点のテーマ

この曲聞くと、日曜日も残りラストスパートみたいな感じになります。

 

この後はカルピスまんが劇場のアニメとなる訳ですが、調べたら

 

その第一弾アニメは「どろろ」だったのね、これは驚いた!

世界名作劇場 フランダースの犬OP よあけのみち

このオープニング曲調から、あの号最終回は想像できないでしょ。

 

普通はハッピーエンドに行くだろうと思わせておいてのあのラスト!

 

 

そして・・・日付は超えるけど、頑張ってこれを見ました! F1!

 

TRUTH

 

 

セナ、プロスト、マンセル、ピケ、中島悟・・・そしてホンダPU(パワーユニット、エンジン)。

 

60年代までのマシンはいわゆる葉巻型でしたが、増える馬力、アップするスピードに

 

対応するためダウンフォースが必要となり段々平べったく低い今のマシンのように

 

なっていきました。だから昔のモナコのような市街地レースの場合、狭い道幅でも

 

追い抜きに行けたのが、今は幅広マシンのためモナコでは抜ける箇所が2か所ぐらい

 

しかないみたい。

 

1966年の映画「グラ・ンプリ」から。

 

有名なモナコ・グランプリの大事故シーン。葉巻型マシンにも注目。

 

 

これ絶対シんでるでしょ!レベルのクラッシュ・シーンでした。

 

ウィキに書いてあったけど「人形を乗せたマシンを大砲で射出した。」

 

えええ、本当かな~~。ジェームズ・ガーナーは実際自分で運転したみたい。

 

それはトム・クルーズの先駆けみたいな感じですね☆

 

 

 

さあ、明日は社会人は仕事!学生は学校!

 

明日、玄関から出るとき、駅に向かって歩くときこの音楽を脳内で再生しましょう!

 

必殺仕事人  出陣のテーマ

 

 

歩いているとき、外が明るいと雰囲気でませんが、よしなに。

 

「出陣のテーマでこれが一番いい。」

 

「必殺仕事人後半から殺しのテーマになりましたね。 けどこの曲を聴くと主水、鉄、巳代松が仕置きに向かうシーンが思い出します。」

 

「燃えてきた〜!!」