室内がほとんどなのに夏バテになっている男、hikoです。
ネットで調べると豚肉、梅干しやオクラ、トマトなどが良いと書いてあるが
どれも食べているものばかりじゃないかああい!
さて本題。
今年の5月18日に僕(hiko)が行った食事処、もう一度行ってみたいお店、
おいしかったお店を特集しましたが、今回はもうじき夏休みということで、
僕がドライブ・ツーリングで行って印象に残っている場所、また行ってみたいな~
と思っている場所をRemenber 日帰り観光! という感じで、今まで
記事にしたことのあるところを思い起こしてみようという企画。
また夏休みが近いですが、今年は自宅で過ごす、あるいは近場で勘弁!
というご家庭が多いとのこと。僕が車やオートバイで日帰りで行った場所ばかり
なので一応ご参考までに。
ベスト10とか第何位とかは関係なく思い浮かんだものから掲載です☆
まずは忍野八海(おしのはっかい)です。山梨県忍野村。
世界文化遺産です。
写真では曇ってますが、この日はときおり日が差し富士山が良い感じで
バックに見えるんですよ。凄く綺麗な場所でした。出店みたいにいっぱい
食べ物屋も並んでいて、僕のおすすめは富士の名水で作った豆腐と桃!
この池ッ!池が綺麗どころかホント透き通っています!実際見たらビックリします。
おまけ動画。
どうすると池に落ちるンだか。 C国人が写真撮ろうとしたのかな・・・。
ちなみに観光客の8割ぐらいはC国人でした。
次は福島県のさざえ堂。
さざえ堂を見るためには恐ろしく長い階段を上らなくてはなりません。
当時は体力に絶対の自信があった僕が値を上げました。とにかく長い、階段が。
下から上まで届く有料のエレベーターがありますので、ケチらずに
それを使ったほうが良いと思います。
変わった形ですが当然、屋内もグルグルらせん状です。
設計も大工もどれだけ苦労したことだろう。建築関係者だった僕としては
驚きです。福島県方面に行かれるかたは、一度行ってみてください。
あ、ランチは福島県ですから馬肉を食べましたよ♪
3つ目は群馬県の富岡製糸場。世界遺産です。
映画「 あゝ野麦峠」の舞台は岐阜県ですが、あの映画を見た人なら
この製糸場をみたらぐっとくるはずです。 僕は工場内を見ていると
女工さんの姿が見えるようで泣きそうになりました。
直接関係ないけど「 あゝ野麦峠」の予告編を置いておきます。
どうやって撮影したのかと驚くと同時に・・・・涙、涙。
4つ目は茨城県の大谷資料館。
地下神殿!地下神殿!そして寒い!猛暑でも絶対中ではブルブル震えるはず。
首都圏外郭放水路も行きましたよ。
そして凄っく、すっごく!ホントに苦労したのが「まぼろしの滝」といわれる「おしらじの滝」。
超急こう配の山道(?.道といえないかも)を下っていかなければならないのです。
なぜ「まぼろし」かというと大雨が降った後でしか出現しないらしいんです。
だから急こう配の山道が滑るわ。コケそうになるわ。
しかも携帯の電波が届かないので、僕、ここで滑って足をねん挫や
骨折したらどうなるんだろうとヒヤヒヤしながら歩いていました。
書いているうちにいろいろ頭に浮かぶんだけど、めっちゃ長い記事になりそうなので
とりあえずこれぐらいで。 ホントはもっといろいろあるのだよ。
宇宙人のミイラというのも見に行きました☆
気が向いたら「プチ・ドライブツーリングまとめ2」にでも。
・・・・気が向いたら、ね☆
浅香唯 C-Girl