【特殊メイキャップはアナログから】映画で見る狼男の変身の軌跡【CGへ。違いがわかる!】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

三大クラシック・モンスターと言えばドラキュラ、フランケンシュタイン

 

そして狼男の御三家ですね。そしてこの中で唯一狼男だけが変身します。

 

普段は一応人間ですから、人前に出たり日中に出かけたりできます。

 

で、「狼男」が出演した映画は40本以上あります。

 

ではその狼男、ウルフマンの映画における変身シーンをみれば

 

映画の特撮や特殊メイキャップの歴史が学べるンじゃね、

 

というのが今回の内容です。

 

早速いっちゃいまする~!

 

 

 

The Wolf Man (1941) 

 

1941年の作品です。今から80年以上前の映画だと思うと中々の変身かと・・・。

 

 

 

日本でも1968年、狼男を扱ったドラマが放送されました。

 

水谷豊のデビュー作「バンパイア」。

 

 

・・・と、順序良くズラズラ~っと年代順に動画を並べるとダレるので一気に飛ばします。

 

1981年に狼男の変身シーンが話題となった映画が2本公開されました。

 

「ハウリング」と「狼男アメリカン」。

 

この変身シーンはともに超有名ですね!特殊メイキャップはハウリングがロブ・ボッティンで

 

アメリカンがリック・ベイカー。ちなみにボッティンは.ベイカーの弟子になります。

 

んで.、先に公開したハウリングの変身シーンを見て驚いた狼男アメリカンの監督である

 

ジョン・ランディス(!)とメイキャップのリック・ベイカーは変身シーンを・・・・

 

撮りなおす事態になったのですよ!ベンベン♪

 

その、ハウリング

 

 

 

そして撮り直した 狼男アメリカン

 

 

さすが後出しなだけにアメリカンは凄いですね☆

 

編集もうまくまとめています。

 

この狼男アメリカンで変身シーンは極まった!感があります。

 

ちなみにロブ・ボッティンは他に「遊星からの物体X」や「トータル・リコール」を。

 

リック・ベイカーは「スターウォーズ」やM・ジャクソンの「スリラー」などを担当しています。

 

 

そして特殊効果はCGの時代へと変わります。

 

2010年、CGを使うとこういうふうにできるよ、と見せてくれたのが

 

ウルフマン。

 

この映画で変身するのは「目で妊娠させる男」ベネチオ・デル・トロ。

 

トロ様とも呼ばれていたようです☆

 

動画2分20秒、お月さまが出たあたりから、

 

わおおおおおん!(狼の鳴き声)

 

 

時代が新しくなるほど見事な変身となり感心しますが、変身過程の見せ方は

 

1940年から大きな変化はないように思えます、僕的に。

 

最終的に、変身の終着点が狼の形をした化物になるのは全部同じだから

 

トランスフォームも毛が生える、牙が生える、耳が尖るなどは同じっちゃ

 

同じなんだよね。ということで狼男単品で一本の映画を撮ろうとすれば

 

映画自体も似たり寄ったりになりかねます。もう狼男は変化がつきにくいから

 

別のモンスターを主役に、狼男は脇役に回るしかないのかも。

 

よほどアイデアマンの脚本家が出てこない限り・・・。

 

別のモンスターと言いましてもドラキュラ、フランケンは馴染み過ぎ!

 

違うモンスターをちと、見てみましょう!

 

 

透明人間

 

1933年の映画、つまり90年前の映画なのに大したもんです。

 

サングラスをとって、顔に巻いた包帯をほどいて・・・。

The Invisible Man (1933) 

 

 

 

半魚人

 

このスーツアクター凄えええっ!と思った。

Creature from the Black Lagoon (1954)

 
 
 
ドラキュラ対フランケンシュタイン
 
これは見ごたえありますよ!ちょっと見たくなった僕(hiko)がいる。

The Monster Squad (1987) 

 
 
もう一ついくお!
 
ドラキュラ対狼男対フランケンシュタイン
 
も~コメディにしか見えない!
 

 
 
日本の吸血鬼の代表格はこちら。
 
 
岸田のシンちゃん!
 
 

恐怖のミイラ/オープニング

 
 

悪魔くん

 

 

ウルトラQ(1966)

 

大好きなファースト・シーズンですが正直、怪奇色が強まるのは後の

 

「怪奇大作戦」まで待つことになります。

 

僕がウルトラQで印象に残っているのは「悪魔っ子」、「2020年の挑戦」

 

「1/8計画」の三本。子供の頃は怪獣が出てこないとガッカリしましたが

 

怪獣が出てこない話のほうが怖く感じるのは子供でも感覚的に分かってました。

 

 

 

実写ではないけど、このアニメは怖すぎた・・・・!

 

子供が夜トイレに行けなくなったとかで、PTAでも問題になったり。

 

今時、ジャニーズとか使わず、またハガレンや進撃の巨人でもやって見せたように

 

舞台を日本以外の架空の外国を舞台にして本気で実写リメイクしたら

 

相当怖いと思うんだけど。

 

 

 

 

『血を吸う宇宙』劇場予告編

 

この映画、劇場(テアトル新宿)に4、5回見に行きました。DVDも買いましたよ♪

 

ゲイリー芦屋の音楽もいいです。

 

 

主役の中村愛美さんと僕(hiko)です。

 

 

 

変身系の記事では別の記事を用意していましたので、併せて一つの記事にするか

 

あらためて掲載するか、考えた結果・・・併せるのが面倒くさかった。

 

またいつか記事ネタに困ったらアップしようかと思います。

 

2023.08.07 hiko

 

 

 

KinKi Kids/ジェットコースター・ロマンス

夏の王様のビデオは全然夏らしくないので掲載を見送り!この歌を選びました。