【食レポ】海鮮丼+焼魚(新橋・初島)【移転再開、待ってたぜ!】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

東京都港区新橋の和食ランチといえば!

 

舞浜、初島、宇和島、和楽、花未月、ととや・・・といったところの

 

名前がすぐ出てきます。なんせ築地が近いからね。

 

閉じちゃったお店もありますが、その中の初島!

 

気に入っていたのですが、調べると前回記事にしたのが2017年1月28日でした。

 

 ↓    ↓    ↓    ↓

 

【腹ぺこ風来坊が行く】海鮮丼プラス焼魚で800円!【新橋の三大人気和食店中もっともコスパ良し】

 

そしたら翌年、店頭に・・・

 

 

ショックゥ~~、SHOCK!

 

行く店が減ったなぁ~と思ってたら移転して再開したとの情報をキャッチ!

 

ってなわけで、

 

レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪

 

 

移転先は東京都港区新橋3-18-3、ビルの2階です。

 

1階のお店って入りやすいけど、地下とか2階以上の店は入りにくいよね。

 

さてランチメニューです。

 

 

お店は以前より、ずっと新橋駅に近くなりました。

 

2階の店内へ。

 

店はカウンター席とテーブルがあります。

 

僕はおひとり様なので一番端のカウンターに。

 

今回頼んだものは「海鮮丼+焼魚(サバ)」。

 

焼魚は鮭、赤魚、サバの中から一つお好きなものを選びます。

 

 

出てきました、「海鮮丼+焼魚(サバ)」。

 

 

一番端っこ席だったから照明がうまくあたらず良い写真になっておりません。

 

海鮮丼だけ照明のあたるところに持ってゆき、

 

 

これにおかわり有りで900円です。

 

ああ、やっと生もの(刺身とか)を食べられるようになったな、と実感。

 

日本人はやはり刺身ですね。日本にうまれてよかったぁ~。

 

あら汁、おかぁ~り~♪(二杯目)

 

去年は多発性骨髄腫の治療で白血球が安定していなかったのと

 

11月にレジオネラ肺炎にかかった(感染経路不明)ので

 

去年から今年の正月まで刺身や生モノは口にしていませんでした。

 

ラーメンも玉子の黄身が最近流行りの半熟のときは、最後に

 

黄身をほじくり出して白身部分だけを食べるようにしていました。

 

(以来、玉子付きのラーメンは頼まなくなりました)

 

 

食べたいものを食べられる幸せっていいなぁ~と思ふ。

 

桜が咲くころになったら、ドライブに行く予定。

 

あっちこっち行ったり見たり食べたりするぞぉ~。

 

 

今までのドライブ・ツーリングの相棒はオートバイ、HONDA CB400SBでしたが

 

今の相棒はHONDA FITです。

 

 

 

GW前に2回ぐらいは出かけたいな、海と山のほう。

 

もうプランは練っております。

 

オートバイでは全て日帰りツーリングでした。

 

僕が行って心に残ったスポットを3か所ばかり・・・。

 

 

一つ目は福島県会津若松市のさざえ堂。これは一見の価値あり。

 

 

朝の暗いうちから家を飛び出し、福島では五色沼、さざえ堂に行き、

 

会津磐梯山はてっぺん付近まで行ったら「有毒ガス注意」の看板で

 

引き返し、座頭市のお墓を見に行ったら門が締まっていて入れず。

 

ランチは会津ですもの、馬肉食べましたよ。

 

 

帰りの常磐自動車道がとにかく長かった~。

 

 

二つ目は群馬県富岡市の富岡製糸場、世界遺産です。

 

映画「ああ野麦峠」を見たことある人なら、(野麦峠と富岡製糸場は特に

 

関連性はありません)きっと心打たれたはず。 僕には女工さんたちの

 

姿が見えるようで涙が出そうだった。ここの.お土産は有名な長野食堂の

 

もつ煮のパックを買って帰りました。

 

 

三っつ目は、忍野八海。

 

僕が行った時は着いた時に曇っちゃって富士山が見えなかったけど

 

晴れていたら良いロケーションだったんだろうと思います。

 

僕が行った時は観光客のほとんどが中国人だった。

 

日本人より日本の名所をしっているなと感じた。

 

ここでのランチは吉田うどん。

 

 

うどんが超ゴワゴワ系でした。.

 

 

他にもこんなところや

 

 

 

 

こんなところ

 

 

 

それとか

 

 

 

 

幻の滝。

 

 

hikoさん、食べるばかりじゃなくて、家にじーっとしているのも

 

あと一ヶ月ぐらいだぜ!

 

 

 

C.W. マッコール/コンボイ