もうタイムリーな記事ではないけど・・・上野のパンダが双子を産んだんだよね。
2017年6月12日がシャンシャンの誕生日なので、ほぼ4年。
(今回の双子の誕生日は6月23日)
縁を感じるというかなんというか・・・。
僕(hiko)、シャンシャンの一般公開初日の抽選にあたったので
見に行ったときの鑑賞記です、再掲載ですが。
この感じだと双子パンダの一般公開も次の12月?
おそらくまた抽選になるだろう。だがhikoさんはまたまた当てて見せるぜ!
(※2017年12月19日の記事の再掲載です)
一般公開初日、上野動物園に行ってきましたぞ~。
午前8時45分、動物園に到着。
人っ子一人いないじゃん・・・。
開園が9時半からだからか、寒いからか・・・。
へんだな、昨日、清水建設本社前は例の談合問題で朝から報道陣が
陣取っていたのに、こっちはカメラマン一人もいない・・・。
あっ!ひょっとして!
上野動物園は入口が3つあり、ここは弁天門入場口だ!
やべ!表門に移動・・・って、めっちゃ反対側やん!
五重塔の横を通りながら歩く、歩く。
おおっ!今度は人がいっぱいいる!報道陣も凄い数!
午前9時30分、ゲートオープン!
まず皆さんは入場券を買い求め大行列!
僕は関係ないので、そのまま入場しちゃいます。
ゴメンナスッテ・・・
うわっ園内に入ったら、また報道陣が待ち構えてた!
園内外では、やっぱりパンダの被り物をした人がインタビューされまくり。
僕も何かしら被ろうかと思ったけどテレビ映りたくないから普通のキャップのみで正解。
9時45分(初回)の人たちに行列が次々と出来上がりますが、僕は
10時15分の回なので、ちょっと時間があります。
ってか、事前抽選制度をしいたことで、人は多いけど混雑といほどではありません。
見れる人は限られるけど抽選制度は良かったともいます。
良い病院のように「3時間待ちの、診察3分」じゃないけど
3時間待ちの観覧2分では泣けちゃうもんね。
空いた時間でどうしようと思ったら、パンダ舎の別棟でリーリーが見れます♡
うおっ目の前にパンダがいる!
凄い近い!
笹・・・というより竹?を食べるのに一生懸命だ。
でっけー着ぐるみを見てるみたい。
・・・でも、本丸は子パンダのシャンシャン!
2年後は中国行っちゃうかもしれないかし、小さいうちの
パンダを見るのは今の時期しかない!
さて行列も10時15分の番になりました。
並ぶ。
行列は長いんだけど、ぐいぐい進んでいきます。
2分程度で1グループ進むンだもんね。
(大体12~15人ぐらいを1グループとして進めています。)
行列について、30分たったかどうかぐらいで
いよいよシャンシャン観覧、次だ。
順番、きた。
おお!シンシンとシャンシャンが窓際に来てるじゃん!
1972年、パンダ初来日で僕、見に行きましたよ。
パンダが部屋の奥の方で寝っ転がって、お尻をこちらに向けていましたよ。
パンダ「尻でも見とけ!」って感じで。
記憶では鑑賞時間も30秒・・・というか、ただ部屋の前を大行列で通るだけ。
それからしたら、今回はしっかり見れます!
パンダも凄く動いてる!
シャンシャンをお腹の上でグルグル回しています!
「いつもより多く回していま~す!」
シャンシャンは甘え、シンシンはとても可愛がっているのが良く分ります。
シャンシャンはぬいぐるみサイズかと思ったら、結構デカかった。
そして、ほんとピンクなのね。大きくなると白くなるらしいけど。
ふん!パンダなんか、と思っていたけど、可愛いね。
父パンダのリーリーも見ていて飽きなかった。
シャンシャンが大きくなる前に、もう一度見に来るかな。
パンダを見た後は園内を見て回ります。
上野動物園ってこんなに大きかったんだ・・・と実感。
キリン、ライオン、トラ、白クマ・・・ちょうどエサヤリのタイミングだったから面白い。
でも僕がみたかったオカピ、、フォッサ、アイアイを見れて満足。
体力が持たなくてコビトカバ、ハダカデバネズミは見れンかった。
ちなみにジャイアント・パンダ、オカピ、コビトカバは世界三大珍獣と
言われているらしい。上野にはその3つが揃っています!
(※ただのパンダではなく「ジャイアント」をつけるのが正解です。
レッサーパンダの方が先に発見されたため、それと区別するため)
・・・ハダカデバネズミは~見たかったなぁ。
・・・もう一回来るかな。
時間も午後12時。
昼飯どうしよう。
とりあえずアメ横にむかって歩き出すhikoさんでした。
実川俊晴(本人) 木村拓哉 はじめてのチュウ